心臓や胸が苦しいのは更年期障害が原因?

更年期に注意すべき病気・治療費
25/02/21
心臓や胸が苦しいのは更年期障害が原因?

更年期症状は非常に種類が豊富で、200~300種類あるといわれています。その中で「息切れ」「動悸」「胸部の違和感」「胸痛」「吐き気」などの症状が定期的に出る場合、「微小血管狭心症」という病気の可能性があることをご存じでしょうか?

「微小血管狭心症」と聞くとなんだか少し怖く感じますが、実は女性ホルモン量の減少による更年期にも胸が苦しくなったり動悸がしたりと身体に変化があります。

更年期の不調は大量の汗によるホットフラッシュが有名ですが、中にはホットフラッシュを感じない人もいるので更年期症状に気づかない人も…。

40代以降の女性が胸痛や胃痛がするからと心配で検査をしたにもかかわらず健康の場合は、更年期による症状が原因かもしれません。

本記事では、胸が苦しくて悩んでいるときに注意すべき「微小血管狭心症」と、自分が更年期かどうか把握できるセルフケアキットの紹介、代表的な更年期症状の特徴を解説。

女性なら誰もが経験する可能性のある更年期症状の予防や改善方法も合わせて伝授します。

女性の更年期症状と予防法
  • よくある更年期症状
    ・動悸や胸痛
    ・胸部圧迫感、息切れが数分間続く
    ・多量の発汗、暑くなる
    ・吐き気や胃痛
    ・背中や肩の痛み、顎やのど、耳の後部などの痛み
  • 更年期症状の予防や改善方法
    ・【今すぐケア】更年期向け対策サプリを飲む
    ・食生活を改善
    ・適度な有酸素運動
    ・喫煙、飲酒を控える
女性ホルモン検査キット0円!
更年期対策サプリメント購入特典はこちら

更年期指導士 医師推奨
40歳を過ぎたら今すぐ女性ホルモン量の検査を

更年期対策サプリメント購入特典の画像
公式サイト konenki-sodan.jp/page/belta.html
商品名 ベルタエクリズム(サプリメント)
※機能性表示食品:GABA配合
サプリメント価格 定期初回 5,000円OFF 1,980円
今なら7,980円分の女性ホルモン量検査キット付

定期2回目以降 1,000円OFF 5,980円
通常価格 6,980円
内容量 60粒(1日2粒:約30日)
内容量 ・自分が更年期かどうかわからない
・女性としても身体を大切にしたい
・40代に突入した
・更年期対策を何もしていない
・食事や運動による改善が面倒
おすすめポイント ・毛髪による女性ホルモン量検査キット無料
・更年期向け美容成分も同時摂取可能
・薬剤師、看護師、管理栄養士による無料LINE相談可能
主な配合成分 ・プレエクオール®25m配合
・機能性関与成分GABA100㎎
・すっぽん100㎎
・16種類の漢方(自然由来成分)
・5種のビフィズス菌と17種の乳酸菌
原産国 日本
(GMP認定工場製造・国内製造)
Webなら980円で更年期セルフケアキット付
更年期をサポートするサプリはこちら

胸が苦しい更年期は生活習慣病も予防!血管を労わるケア紹介

胸が苦しくなる症状の原因として更年期による症状もありますが、もしかすると微小血管狭心症かもしれません。

微小血管狭心症を疑う場合はすぐに病院で検査をしてほしいですが、一方で血管を労わる生活習慣を送ることで効果的な予防もできます。高血圧や脂質異常症、糖尿病、メタボリックシンドローム、動脈硬化症などの生活習慣病は、心臓を含めた全身の血管を傷つけてしまいます。そのため、これらの生活習慣病を予防することで、微小血管狭心症の予防対策が可能です。

具体的には、下記の内容に注意しましょう。

食生活の改善

塩分や脂肪分を控え、栄養バランスの整った食事を1日3食とることが大切です。特に取り入れたい栄養素が下記のとおりになります。

  • イソフラボン
  • イソフラボンは、大豆の胚芽部分に多く含まれる栄養素で、エストロゲンの作用によく似た働きを持ちます。エストロゲンの分泌が低下し、微小血管狭心症が起こりやすくなる更年期には、意識的にとりたい栄養素です。
    イソフラボンを多く含む食品は、豆腐、納豆、豆乳、油揚げなどの大豆製品が挙げられます。イソフラボンは、体内に貯蔵できないため、食事ごとにこれらの食品を取り入れるのがおすすめです。

  • ビタミン類
  • ビタミン類は、心身の状態を整える効果や抗酸化作用を持ちます。特に、ビタミンEやビタミンCは、血管を若々しく保つ抗酸化作用や血行改善効果があるため、積極的にとりましょう。
    ビタミンEは、ナッツ類やカボチャ、アスパラガス、キウイフルーツ、鮭、サバなどに、ビタミンCは、いちごやレモン、柑橘類などの果物のほか、さつまいも、ピーマン、小松菜などに多く含まれます。

  • 食物繊維
  • 食物繊維には、血中のコレステロール値を下げる効果があり、動脈硬化症を予防できます。野菜、海草類、豆類、いも類、こんにゃくなどに多く含まれます。

適度な運動

運動は、心肺機能の維持・増進が図れ、老廃物の蓄積を予防できます。また、生活習慣病の予防や肥満の予防、免疫力の向上、更年期症状の緩和などの効果が期待できるため、運動しない手はありません。ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動を日常に取り入れましょう。

大量の飲酒や喫煙をしない

アルコールは、コレステロールや中性脂肪を増やす原因になるため、飲酒を控えることが望ましいです。また、喫煙は動脈硬化を促進させたり、更年期症状を悪化させたりするため、禁煙することが勧められます。

ストレスを溜めない

微小血管狭心症はストレスが誘因になるため、ストレスを避け、できるだけ蓄積しないことが大切です。十分な睡眠をとり、ストレスの元から離れたり、接する時間を少なくして心身共に休める時間を意識的に増やしましょう。

ストレスや疲労感緩和をサポート!

ベルタエクリズムの商品画像

ベルタエクリズムは、事務的作業に伴う精神的ストレスを緩和できるGABA配合のサプリメント。

仕事やプライベートで激しくストレスを感じたときに効果的な機能性関与成分GABAを1日100㎎摂取できます。

GABAは、毎日の睡眠の質を底上げしたい人にもおすすめされている成分で、心身ともにリラックスしたい人へ積極的に摂取してほしい成分です。

今ならベルタエクリズムと女性ホルモン検査キットが特別クーポンで980円

胸が痛くなる症状はストレスが誘因で発症しやすいですが、もしかしたら加齢による更年期症状の可能性も…!

ベルタエクリズムには、自分の髪の毛で女性ホルモン量がわかる検査キットが無料でついてくるので、万が一更年期に入っているとわかればサプリだけでケアできるかもしれません。

40代後半に突入すると、ひとえに胸痛や動悸を感じるイコール病気とは限らないので、まずは女性ホルモンのセルフキットを活用してみましょう。

ベルタエクリズムと購入特典の画像
特別980円クーポンを利用したい人はこちら

※本品にはGABAが含まれています。GABAには事務的作業に伴う一時的な精神的ストレスを緩和する機能があることが報告されています。

微小血管狭心症とは動悸や胸痛のような症状がみられる場合もある

心臓は全身に血液を送り、酸素や栄養を届けています。その心臓の筋肉に栄養や酸素を送り、心臓の働きを支えているのが「冠動脈」という血管です。

この冠動脈は、大きい血管からどんどん細い血管に枝分かれし、髪の毛よりも細い微小な血管へと繋がります。

この冠動脈の微小血管が十分に拡張しなかったり異常に収縮したりすると、心臓の筋肉に一時的に血が行き渡らなくなり、動悸や胸痛などの狭心症のような症状がみられる場合があります。

この状態が「微小血管狭心症」です。

  • 原因
  • 原因については、詳しくわかっていませんが、喫煙や寒冷、過労、睡眠不足、精神的ストレスなどが発作の誘因となることが知られています。

  • 診断
  • 発作時でも心電図の変化がほとんどなく、心臓カテーテル検査でも冠動脈の異常がわかりづらいため、症状はあるのに原因がわからないまま診断に至らないこともあります。症状の再発や検査で、継続的な通院や入院が必要になり、仕事や家庭への影響が出て大きな困難に直面している方もいます。

  • 治療
  • 亜硝酸剤(ニトログリセリンなど)やカルシウム拮抗薬などのお薬を内服することで、症状の改善が期待できます。

  • 予後
  • 狭心症とは違い、心筋梗塞や脳梗塞に移行するケースは少ないとされていますが、中には比較的リスクの高い場合もあります。

更年期は微小血管狭心症と関係が深い

微小血管狭心症の発症と関係が深いのが、更年期です。

女性ホルモンのひとつ「エストロゲン(卵胞ホルモン)」には、血管を拡張して血流を保護したり、血管を強くしなやかな状態に保つ働きがあります。

このエストロゲンは、年齢とともに卵巣機能が低下することで、更年期前後から分泌が急激に低下します。

更年期は、エストロゲンの保護作用が失われることに加えて、年齢的に育児や介護、仕事上の責任が重くなり、心身共にストレスのかかりやすい時期です。そのため、更年期は、微小血管狭心症が起こりやすい時期になります。

発症する年齢も、30代半ばから60代半ばが多く、特に40代後半から50代前半の閉経前後に多くなっています。

微小血管狭心症は数分から数時間にわたって症状が現れる

微小血管狭心症は、一般的な狭心症のような、短時間の胸痛や胸部圧迫感ではなく、下記のような症状が数分から数時間にわたって見られる場合が多いです。

  • 胸痛、胸部圧迫感
  • 動作と関係なく、安静時にも胸の痛みや、圧迫感が見られます。数分以上から半日続くことも珍しくありません。

  • 動悸
  • 動悸は普通では感じることのない心臓の拍動が感じられる状態です。脈が飛んだり、拍動を強く感じたり、速く感じたりする場合があります。

  • 呼吸困難感
  • 息切れや、息苦しい・息を吸っても足りないと感じるなどの症状が見られます。

  • 消化器症状
  • 吐き気や胃痛などの症状が見られます。胸痛と消化器症状は、微小血管狭心症の症状ですが、逆流性食道炎でも同じ症状が見られます。食道炎の場合、水を飲むと胸痛が治まるという特徴がありますので、当てはまる場合は逆流性食道炎の可能性も視野に入れましょう。

  • 放散痛
  • 胸痛やみぞおちの痛みではなく、背中や肩の痛み、顎やのど、耳の後部などの痛みが見られます。これは、放散痛と呼ばれ、本来の痛みの部位とは違うところへ痛みが伝わる状態です。
    どの症状も、更年期症状でみられやすい症状です。しかし、これらの症状が改善せずずっと繰り返しおこる場合には、微小血管狭心症の可能性を視野に入れ、専門の医療機関で詳しい検査を受けましょう。

微小血管狭心症が疑われる場合は専門医へ相談を

微小血管狭心症は、診断が難しい病気です。症状も、更年期におこる症状と同じような内容ですので、更年期の症状や精神的なものとして見過ごされる可能性もあります。

そのため、微小血管狭心症が疑われる場合には、専門医に相談しましょう。循環器科や、微小血管狭心症の治療実績のある病院やクリニックへの受診が勧められます。

また、微小血管狭心症やその他の循環器疾患が原因だった場合、検査や治療、入院などで医療費が多く必要になることでしょう。更年期に入ったら、ぜひ 医療保険の見直し を行うことをおすすめします。

参考文献

女性外来のお医者さんが教える「更年期の苦痛」のやわらげ方 天野恵子

40歳であわてない!50歳で迷わない!もっと知りたい「女性ホルモン」 小山嵩夫

参考URL

日本産科婦人科学会 更年期障害
www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=14#:~:text=%E3%80%8C%E9%96%89%E7%B5%8C%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8D%B5%E5%B7%A3,%E3%81%AB%E9%96%89%E7%B5%8C%E3%82%92%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

厚生労働省 活性酸素と酸化ストレス
www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-04-003.html

日本心臓財団 微小血管狭心症をご存じですか。
www.jhf.or.jp/topics/2016/004291/

日本心臓財団 微小血管狭心症ではないのでしょうか
www.jhf.or.jp/check/opinion/4-1/post_79.html

冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(2013年改訂版)
www.j-circ.or.jp/old/guideline/pdf/JCS2013_ogawah_h.pdf

女性に特有の狭心症(微小血管狭心症)
www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo1969/38/3/38_238/_pdf/-char/ja

臨床心臓病学教育研究会 胸部の症状 
www.jeccs.org/general/symptom/chest/

8週間の水中運動教室参加が中高年女性の健康に及ぼす影響
eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/28888/1/88_P259-268.pdf

国立循環器病研究センター 食事療法について
www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/diet/diet02.html#-6

その他のカテゴリ一覧

お役立ちニュース

お役だちニュース

「更年期」に関わる体験談やセミナー・イベント情報など、女性の健康寿命を延ばすために役立つ情報をこちらで発信していきます。ぜひご覧いただき、”更年期を楽しく”過ごしていきましょう!