オンラインピルでおすすめ15選は?安い低用量ピルを処方するクリニックと料金・種類比較

PR
オンラインピル処方に対応しているおすすめクリニック15選と、低用量ピルの種類や料金を徹底比較!
ピルを服用したいときはオンライン上で診察を受けたあと、自宅まで配送をしてくれる「オンラインピル」という処方方法もあります。
オンラインピルなら学校や仕事、育児などで診察を受ける時間が取れない人でも気軽に処方してもらえます。
本記事では、オンラインピルのメリットや処方してもらう際におすすめクリニックをまとめました。
クリニックそれぞれのおすすめプランやピルの種類についても解説しているので、ぜひ参考にしながら自分にぴったりなクリニックを選びましょう。
本サイトがおすすめする、オンラインピルを安く購入できるクリニックは以下の15選です。
ピルとは、女性特有の以下のような悩みの改善を期待できる薬です。
- 生理痛の軽減
- 生理周期の安
- 避妊効果
ピルは医薬品なので、服用した際に副作用が起こる可能性もあります。
年齢や既往歴によっては服用できない場合もあるため、処方してもらうには医師の診察を受けなければなりません。
オンラインピルの処方に対応しているおすすめクリニック15選!診療時間と低用量ピルの種類も比較
オンラインピルでおすすめの中から、安い低用量ピルも処方できる15のクリニックをまとめました。
診療時間や診察代、ピルの種類などを表でまとめたので、気になっているポイントを比較しましょう。
スクロールできます→
クリニック名 | ピル料金 | 診察代 | 送料 | 診療時間 |
---|---|---|---|---|
スマルナ | 1,880円~/1シート ※低用量・超低用量ピル12シート一括プランの処方時 ※初めてスマルナをご利用の人でお一人様1回限り有効 |
無料 | 12シート一括プラン選択時に無料 その他550円(税込) |
24時間 |
エニピル | 1,680円(税込)~/ 1か月 | 無料 | 550円 別途、システム利用料として2,200円 ※アフターピルは東京23区内に配送限定で、最短で1時間(※16時半までに支払い完了の場合)で届くバイク便の利用が可能 バイク便の利用は送料6,600円がかかります |
24時間 |
メデリピル | 1,980円(税込)~/1シート | ・低用量、超低用量ピル処方の場合:回数に関係なく無料 ・中用量ピル・アフターピル:1,650円 |
▼ 低用量ピル ・定期便プラン:550円 ・12シートおまとめプラン:送料無料 ・6シートおまとめプラン:送料無料 ▼ 超低用量ピル ・550円 ▼ 中用量ピル ▼ アフターピル ・送料無料 |
7:00~24:00 |
Oops WOMB | 1,961円(税込)~/ 1か月 | 無料 | 500円 | 10:00~22:00 |
マイピルオンライン | 2,690円(税込)~/ 1シート | ・診療料:1,650円 ※低用量ピル処方の場合は再診料が無料 |
・低用量ピル:550円 ※最短で発送する場合は別途220円が発生 ・中用量ピル・アフターピル:770円 ・バイク便:8,690円 ※送料別 ※東京23区だけ対応可 |
8:00~20:00 |
レバクリ | 2,500円(税込)~/ 1か月 | 無料 | 550円 | 8:00~22:00 |
クリニックフォア | 1,950円(税込)~/ 1か月 | 初回0円 ※お薬の処方がない場合は診察代1650円がかかります |
初回0円 ※クーポン適用時 |
7:00~24:00 ※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます。 |
ルナルナおくすり便 | 1,898円(税込)~/ 1か月 | ・初回:1,500円 ・2回目以降:無料 |
薬代に含まれる | 記載なし |
ピルマル | 1,946円(税込)~/ 1か月 | 無料 | 低用量ピル 超低用量ピル ・定期便(1か月毎):550円 ・定期便(3か月毎):550円 ・定期便(6か月毎):無料 ・12か月分のまとめ買い:無料 ※中用量ピルの送料は公式サイトに記載ありませんでした |
9:00~22:00 |
エミシアクリニック | 2,946円(税込)~/ 1か月 | 無料 ※薬の発送時は750円 |
・通常配送:750円 ・バイク便:1,462円~ ※バイク便は関東のみ対応可 |
24時間 |
メディカルポスト | 1,970円(税込)~/ 1シート | ・初診料:1,650円 ※アフターピルは無料です ・再診料:無料 |
・低用量ピル・ミニピル:300円 ・中用量ピル:無料 ・アフターピル:速達送料無料 ※東京都限定のバイク便は、別途配達料がかかります |
・月・水:10:00~22:00 ・火・木~日:10:00~19:00 |
おうちでクリニック | 2,783円(税込)~/ 1シート | 1,650円 | 550円 | 月・火・木・金・土 10:00~13:00/15:00~19:00 |
ルサンククリニック ピルユー | 2,673円(税込)~/ 1か月 | ・定期便 初診診察代:1,650円 更新時診察代:無料 ・単品購入 初診診察代:1,650円 更新時診察代:1,650円 |
・定期便:無料 ・単品購入:550円 |
24時間 |
KARADA内科クリニック | 2,500円(税込)~/ 1か月 | ・保険診療:2,200円 ・自由診療:無料 |
・保険診療:無料 ・自由診療:730円 |
・平日: 10:00~13:00/15:00~19:00 ・土日: 9:00~12:00/13:30~16:30 |
東京オンラインクリニック | 1,890円(税込)~/ 1か月 | ・保険診療: システム使用料、配送料を含む2,300円 ・自由診療:無料 |
350円 | 11:00~19:30 |
※2025年9月現在、別途記載がないクリニックについては自由診療や料金はすべて税込表記
※ピルの区分や表示名は各クリニックの公式サイトを参照しています
オンラインピルの処方にも対応しているクリニックは、受診する医療機関ごとで特徴があります。
診察の受けやすさを重視している場合は、24時間対応している以下のクリニックでピルの処方を受けるのがおすすめです。
スマルナやルナルナおくすり便は、オンライン診察の研修を受けた医師が対応してくれるため、オンライン診療が初めての人でも安心して診察が受けられるでしょう。
可能な限りピルの費用を抑えたい人は、ピルの診察代や送料を含めた総額で比較しましょう。
ピルマルやマイピルオンラインでは、トータルの価格は安い傾向にあります。
実店舗があるクリニックの場合、「病気の疑いがあり対面診察が必要になった」「医師に直接話をしたくなった」といったときでもオンラインと対面を切り替え可能です。
クリニックフォアとKARADA内科クリニックの場合は、オンライン診療と対面診療両方に対応しています。
あなた自身のライフスタイルや住んでいる地域、利用したいピルの種類などから、あらかじめ複数のクリニックを比較して自分に合ったクリニックを見つけましょう。
スマルナなら月1,880円からピルを処方してもらえる
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 24時間 |
診察代 | 無料 |
送料 | 12シート一括プラン選択時は無料 その他550円(税込) |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・ファボワール ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ・マーベロン ・アンジュ ▼ 超低用量ピル ・フリウェル配合錠ULD ・ルナベル配合錠ULD ・ドロエチ配合錠 ・ヤーズ配合錠 ・ヤーズフレックス配合錠 ▼ 中用量ピル ・プラノバール ▼ アフターピル ・ノルレボ錠1.5mg ・レボノルゲストレル錠1.5mg「F」 |
ピルの価格 | 1,880円~/1シート ※低用量・超低用量ピル12シート一括プランの処方時 ※初めてスマルナをご利用の人でお一人様1回限り有効 |
※2025年9月現在、自由診療や料金はすべて税込の表記です。
スマルナでは、1か月あたり1,880円からピルが購入できます。
プラン | 1シートの価格 |
---|---|
12シート一括決済プラン | 1,880円(税込) |
3シートずつ決済プラン | 2,780円(税込) |
1シートずつ決済プラン | 2,980円(税込) |
一般的にピルの費用は1か月あたり3,000円程度なので、スマルナは相場よりも約1,000円程度安く購入できる計算です。
提携をしている医療機関の医師が、問診の回答をもとにチャットやビデオ通話、対面の中から最適な診療方法を選びます。
低用量ピルはプランごとに決められたサイクルで自動的に決済と薬の配送が行われます。注文のし忘れがないため、ピルが手元になくなる心配もありません。
ピルは3日間飲まなかった場合、シートを廃棄して新たなシートから飲みなおす必要があります。
ピルを服用した経験があり、年単位で飲み続けることを考えている場合は、12シートの一括決済プランのほうがオトクでおすすめです。
初めてピルを飲む人の場合は、まずは1か月もしくは3か月ごとで決済するプランからスタートし、途中で12シート一括決済にコースの変更も可能です。
診療の予約やプランの変更に関しては、すべてスマホアプリから手続きができます。
生理や避妊に関する相談も、アプリから助産師や薬剤師に相談できるため、服用中に気になることがあった場合も安心です。
低価格でピルを利用したいときや、デリケートな悩みが相談できるサポート体制も整っているクリニックを利用したい人は、スマルナの利用がおすすめです。
エニピルでは24時間診療を受けられるから忙しい人にもおすすめ
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 24時間 |
診察代 | 無料 |
送料 | 550円
別途、システム利用料2,200円 ※アフターピルは東京23区に配送限定で、最短で1時間(※16時30分までに支払いが完了する場合)で届くバイク便の利用が可能 バイク便を利用する際は送料6,600円 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・ファボワール ・ラベルフィーユ ・トリキュラー ・シンフェーズ ・アンジュ ・マーベロン ・ルナベル配合錠LD ・フリウェル配合錠LD ▼ 超低用量ピル ・ドロエチ配合錠 ・ヤーズフレックス ・フリウェルULD ・ヤーズ ・ルナベルULD ミニピル ・セラゼッタ ▼ 中用量ピル ・プラノバール ▼ アフターピル ・エラ ・レボノルゲストレル |
ピルの価格 | 1,680円(税込)~/ 1か月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関してはすべて税込表記です。
エニピルでは24時間いつでも診療に対応しているため、最短で翌日にピルが届きます。忙しくて病院に直接行って診察を受けるのが難しい人でも受診が可能です。
問診票の回答は5分程度で完了し、30分以内に医師による診察が受けられます。
「生理がきそう」「今すぐにアフターピルが欲しい」など、すぐにピルを手に入れたい人も利用しやすいクリニックです。
副作用が心配な人の場合は、追加で以下の治療薬の処方もしてもらえます。
- 痛み止め
- 吐き気止め
- むくみ止め
低用量ピルと他の種類のピルのセット販売やアフターピルと妊娠検査薬のセット販売などもあり、生理に関する幅広い悩みに対応できるクリニックです。
配送時はクリニックなどの表記もなく、品名も「サプリメント」と記載されて届くので、利用者への配慮も行き届いています。
都合のいい時間ですぐ受診したい人は、24時間対応をしているエニピルがおすすめです。
メデリピルでは12シートまたは6シートのまとめて配送プランで発送時の負担を抑えられる
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 7:00~24:00 |
診察代 | ・低用量ピルや超低用量ピル処方の場合:回数問わず無料 ・中用量ピル・アフターピル:1,650円 |
送料 | ・▼ 低用量ピル ・定期便プラン:550円 ・12シートおまとめプラン:送料無料 ・6シートおまとめプラン:送料無料 ▼ 超低用量ピル ・550円 ▼ 中用量ピル ▼ アフターピル ・送料無料 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・ファボワール28錠 ・ラベルフィーユ28錠 ・マーベロン28 ・トリキュラー28 ・アンジュ28錠 ▼ 超低用量ピル ・ドロエチ配合錠 ・フリウェル配合錠ULD ・ルナベル配合錠ULD ・ヤーズ配合錠 ・ヤーズフレックス配合錠 ▼ 中用量ピル ・プラノバール ▼ アフターピル ・ノルレボ錠 ・エラワン(海外承認薬) ・レボノルゲストレル錠 |
ピルの価格 | 1,980円(税込)~/1シート |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関してすべて税込表記です。
メデリピルでは、低用量ピルや超低用量ピル処方時の診察代が無料なので、ピルの定期便が初めての人でも利用しやすいクリニックと言えます。
低用量ピルの処方は3つのプランが用意されていて、定期便プランなら初月のピル代が無料になる特典もあります。
- 定期便プラン
- 12シートおまとめプラン
- 6シートおまとめプラン
12シートもしくは6シートをまとめて配送されるプランなら送料が無料になるので、発送時の負担も抑えて利用できます。
LINEで簡単に以下の手続きもできるため、スキマ時間を利用してピルの処方を受けたい人にもおすすめです。
- 診療の予約
- ピルのお届け予定日の確認
- プランの変更
メデリピルにはピルに関する正しい知識が記載された紙も同梱されているため、自分が処方されたピルや女性の身体に関して学べます。
プライバシーの配慮もされており、中身がわからない梱包でポストに投函されるため、家族にバレたくない人にも安心して利用できます。
診察代が無料のところでピルを処方したい人は、メデリピルを利用しましょう。
Oops WOMBでは副作用が和らぐ薬も追加が可能
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 10:00~22:00 |
診察代 | 無料 |
送料 | 500円 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・ラベルフィーユ ・トリキュラー ・アンジュ ・マーベロン ・ファボワール ▼ 超低用量ピル ・ドロエチ配合錠 ・フリウェル配合錠ULD ▼ 中用量ピル ・プラノバール |
ピルの価格 | 1,961円(税込)~/ 1ヶ月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関してすべて税込表記です。
Oops WOMBでは、ピルを飲んだあとに起きる吐き気を和らげてくれる薬を550円で追加ができます。
低用量ピルなら、服用を続けるうちに身体に合う可能性も高く、まずは2か月分となる最初の2シートが半額で購入できる点もポイントです。
中用量ピルの場合は吐き気の副作用が出やすいため、吐き気止めもセットで無料処方してもらえます。
Oops WOMBを継続して利用すれば2年に1回、提携クリニックで子宮がん検診が実質無料で受けられる特典もあります。
提携クリニックで子宮がん検診を受けた際に支払った4,000円を、すべてポイントとして還元されるので、薬の購入時に利用可能です。
なお、現在の提携しているクリニックは東京の丸茂レディースクリニックのみなので、自分が通院できるエリアか事前に確認してください。
Oops WOMBでは、生理に関する悩みが改善できるだけでなく、子宮がんなどの女性ならではのリスク軽減を考えている人にも最適なクリニックです。
マイピルオンラインでは医師に直接相談をしたり継続してお得にピルを購入したりしたい人におすすめ
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 8:00~20:00 |
診察代 | ・診療料:1,650円 ※低用量ピル処方の場合は再診料が無料 |
送料 | ・低用量ピル:550円 ※最短発送の場合は別途220円が発生 ・中用量ピル・アフターピル:770円 ・バイク便:8,690円 ※送料別 ※東京23区のみ対応 |
ピルの種類 | ・▼ 低用量ピル ・シンフェーズ ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ・アンジュ ・ファボワール ・マーベロン ▼ アフターピル ・レボノルゲストレル ・エラ ・ノルレボ ・プラノバール(ヤッペ法) ▼ 中用量ピル ・プラノバール |
ピルの価格 | 2,690円(税込)~/ 1シート |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関してすべて税込表記です。
マイピルオンラインでは、提携しているクリニックで在籍している経験豊富な産婦人科医師が電話で診察をしてくれます。
ピル以外の疑問についても丁寧に答えてくれます。
特にピルの服用が初めての人で、医師と話したくても直接病院に行くのが難しい場合にもおすすめです。
またマイピルオンラインでは、ランクアップ制度も設けられています。
低用量ピルを継続して購入しているとランクが上がって、よりお得に購入が可能です。
ランクアップ制度によって、1年継続して利用すると2,690円から2,151円になります。
東京23区内なら、最短当日でピルを届けてもらえるバイク便も利用でき、72時間以内に服用が必要なアフターピルが欲しいときも対応ができます。
医師に直接相談をしたい人や、継続利用でお得にピルを購入したい人はマイピルオンラインがおすすめです。
レバクリではWebサイトで診療所の空き状況が確認可能
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 8:00~22:00 |
診察代 | 無料 |
送料 | 550円 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・ラベルフィーユ ・ファボワール ・トリキュラー ・シンフェーズ ・アンジュ ・マーベロン ▼ 超低用量ピル ・ドロエチ ・ヤーズフレックス ・フリウェルULD ・ヤーズ ・ルナベルULD ▼ 中用量ピル ・プラノバール |
ピルの価格 | 2,500円(税込)~/ 1か月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関してすべて税込表記です。
レバクリでは診療枠の空き状況が公式のWebサイトから確認ができて、24時間診療の予約ができます。
利用の際にアプリのインストールも必要ないため、ネット環境があればどのようなデバイスからでも診察の予約ができます。
1か月先の空き状況まで確認ができるため、自分の予定に合わせて確実に診察を受けたい人にもおすすめです。
レバクリではピルを利用しやすくするために、治療費の一部をクリニックが負担してくれているので、ピル代と送料以外で料金は発生しません。
低用量ピルでは「定期配送12か月ごと」を利用することで、低用量ピルの全プランで初回お届け分に関して1か月あたりの料金が1,896円になります。
2回目以降でも1か月につき2,500円で購入できて、単品で購入する価格の3,258円よりも800円程度安くピルが手に入ります。
定期便は自動決済で毎回の申し込みも不要になり、解約手数料もなくいつでも解約可能です。
一時的に配送のスキップもできるため、生理日を移動させるために一時的に中用量ピルを使用したいときでも調整ができます。
ピルの定期購入が初めての人でも気軽に始められる仕組みになっているため、オンラインピルが初心者はレバクリを選びましょう。
クリニックフォアでは支払い方法が複数の中から選べる
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 7:00~24:00 ※診療時間のは日によって異なる場合がございます。 |
診察代 | 初回0円 ※お薬の処方がない場合には診察代1650円がかかります |
送料 | 初回0円 ※クーポン適用時 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・ラベルフィーユ ・マーベロン ・ファボワール ・アンジュ ・トリキュラー 超低用量ピル・ミニピル ・セラゼッタ後発品(海外製ミニピル) ・フリウェルULD ・ドロエチ ・ルナベルULD ・ヤーズフレックス ▼ 中用量ピル ・マーベロン ▼ アフターピル ・エラワン(後発品・海外製) ・ノルレボ(海外製・国内後発品・国内先発品) |
ピルの価格 | 1,950円(税込)~/ 1ヶ月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関してすべて税込表記です。
クリニックフォアでは支払方法が複数用意されているので、都合に合わせて選択可能です。
- クレジットカード
- Paidy
- GMO後払い
- 代金引換
- Amazon Pay
後払いにも対応しているので、緊急でピルが必要にもかかわらず支払いが難しい場合でも利用できます。
普段からクリニックで診療を行っている医師がオンライン診察をするため、通院する時間が確保できない人も気軽に利用可能です。
また、クリニックフォアではオンラインだけでなく対面診療も受けられます。
クリニックフォアが独自に行ったお客さまアンケートの結果(2021年1月~11月に実施)によると、実際に診察を受けた患者のうち約95%が満足しています。
取り扱っているピルの種類も豊富にあり、悩みに応じた薬を処方可能です。
支払方法が豊富なクリニックを探している人や、対面診療とオンラインピルのどちらを利用するか迷っている人は、クリニックフォアを利用しましょう。
ルナルナおくすり便ではピル服用中のサポート体制が充実している
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 公式サイトに記載なし |
診察代 | ・初回:1,500円 ・2回目以降:無料 |
送料 | 薬代に含まれる |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・マーベロン28 ・ファボワール錠28 ・トリキュラー錠28 ・ラベルフィーユ錠28 ・アンジュ28錠 |
ピルの価格 | 1,898円(税込)~/ 1ヶ月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関してすべて税込表記です。
ルナルナおくすり便とは、女性の生理をサポートしてきた「ルナルナ」が提供しているオンラインのピル処方サービスです。
アプリから、問診や処方後の管理がすべて行えます。
またルナルナおくすり便では、オンライン診療の研修を修了した医師だけが対応するので、オンラインの問診も丁寧にしてもらえます。
ビデオ診療の前に医師とチャットでのやりとりもできるため、診察の前に疑問点の質問が可能です。
医師がピルの処方が不要だと判断した場合には、診察代は一切発生しないため、受診を迷っている人も気軽に予約ができます。
ルナルナおくすり便はサポートが充実しており、オンラインでの診察が初めての人やピルの定期便で不安のある人におすすめのサービスです。
ピルマルなら当日発送に対応しており最短翌日に手元へ届く
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 9:00~22:00 |
診察代 | 無料 |
送料 | 低用量ピル・▼ 超低用量ピル ・定期便(1か月毎):550円 ・定期便(3か月毎):550円 ・定期便(6か月毎):無料 ・12か月分まとめ買い:無料 ※中用量ピルの送料は公式サイトに記載なし |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・トリキュラー28 ・ラベルフィーユ28 ・シンフェーズ28 ・マーベロン28 ・アンジュ28 ▼ 超低用量ピル ・フリウェル配合錠ULD ・ヤーズフレックス配合錠 ・ルナベル配合錠ULD ▼ 中用量ピル ・プラノバール配合錠 |
ピルの価格 | 1,946円(税込)~/ 1か月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関する表記はすべて税込です。
ピルマルでは当日発送に対応しており、最短で翌日には手元にピルが届きます。
診察予約から購入までLINE内で手続きできて、何度受診をしても診察代は無料なので、ピルを服用中に不安があっても気軽に相談ができます。
ピルの処方のために、わざわざ新しいアプリをインストールするのは面倒だという人におすすめです。
運営体制も整っていて、登録医療機関が6,000件以上もあるオンライン診療サービスを展開されている、株式会社MICINが運営をしています。
診療してくれる人はすべて女性の産婦人科医なので、男性の医師に診察されるのが苦手な人でも利用をしやすいクリニックです。
低用量ピルと超低用量ピルの定期便なら、6か月もしくは12か月のプランを選ぶと送料がかからず、薬代の割引率も大きくなるのが魅力です。
定期便は長期間利用するほどお得になっていき、例えば12か月継続して利用した後に再診を受けると、1年目の価格から5%の割引が適用されます。
長期的なピルの服用を検討している人は、ピルマルを利用しましょう。
メディカルポストなら申し込みから診察までLINE内で完結するから便利
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | ・月・水:10:00~22:00 ・火・木~日:10:00~19:00 |
診察代 | ・初診料:1,650円 ※アフターピルは無料 ・再診料:無料 |
送料 | ・低用量ピル・ミニピル:300円 ・中用量ピル:無料 ・アフターピル:速達送料無料 ※東京都限定バイク便は、別途配達料がかかります |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・トリキュラー28 ・アンジュ28 ・ラベルフィーユ28 ・マーベロン28 ・ファボワール28 ▼ 中用量ピル ・プラノバール ・ノアルテンミニピル ・セラゼッタ ・アザリア ・ノアルテン ▼ アフターピル ・レボノルゲストレル ・エラ |
ピルの価格 | 1,970円(税込)~/ 1シート |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関する表記はすべて税込です。
メディカルポストではアプリのインストールが不要で、予約の申し込みから診察までLINE内ですべて完結します。
「普段から利用しているLINEなら抵抗なく利用ができる」「手軽にピルの予約をしたい」といった人にLINEは便利なシステムと言えます。
婦人科クリニックが運営しているため、医師に相談をしながらライフスタイルに合わせて利用が可能です。
夜間は22時まで診療時間が設けられていて、診察の1時間前まで即時予約も可能です。
緊急で薬が必要になったときや、夜間しか時間が取れない人でも安心して利用できます。
料金も1か月1,970円からと、続けやすい価格設定の定期便もあり、利用者の継続率は98%と高い水準を維持しているのが特徴です。
決済日も以下の5つから選べるため、支払いタイミングもコントロールしやすいです。
- 5日
- 10日
- 15日
- 20日
- 25日
支払日を給料日の直後に設定しておけば、決済時にお金が不足することもありません。
また、低用量ピルを12シートまとめて購入した際に1シート分がプレゼントしてもらえるなど、利用者に嬉しいサービスもあります。
LINEを使って気軽にピルを利用したい人に、メディカルポストはおすすめです。
おうちでクリニックはウェブアプリからスムーズに受診できる
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 月・火・木・金・土10:00~13:00/15:00~19:00 |
診察代 | 1,650円 |
送料 | 550円 |
ピルの種類 | ・トリキュラー ・マーベロン ・アンジュ ・シンフェーズ ・ファボワール ・ラベルフィーユ ・フリウェルULD ・ドロエチ配合錠 ・ヤーズフレックス |
ピルの価格 | 2,783円(税込)~/ 1シート |
※2025年9月現在、自由診療や料金に関する表記はすべて税込です。
おうちでクリニックでは端末にアプリをダウンロードする必要がなく、ウェブアプリから受診可能です。
診察する医師以外にも、薬剤師や看護師など専門知識を持ったスタッフも複数いるので充実したサポートが受けられます。
処方されたピルの継続利用や追加も1タップで簡単にできるので、ネットに慣れていない人でもスムーズに利用ができます。
定期便は以下から配送サイクルが選べるため、自分のライフスタイルに合わせて無理なく継続が可能です。
- 毎月
- 3か月
- 6か月
- 12か月
配送回数が少ないほど送料が抑えられるので、12か月分でまとめて処方を受ければ11か月分の送料6,050円分が節約できます。
わかりやすくシンプルな操作でオンラインピルの利用をしたい人は、おうちでクリニックを選びましょう。
ルサンククリニック ピルユーなら会員登録が不要で簡単
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 24時間 |
診察代 | ・定期便 初診診察代:1,650円 更新時診察代:無料 ・単品購入 初診診察代:1,650円 更新時診察代:1,650円 |
送料 | ・定期便:無料 ・単品購入:550円 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・マーベロン ・トリキュラー ・ルナベルULD ・アンジュ ・ファボワール錠28 ※2024年10月時点では現在売り切れ ・ヤーズ配合錠28 ・ヤーズフレックス配合錠 |
ピルの価格 | 2,673円(税込)~/ 1か月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金の表記はすべて税込です。
ルサンククリニック ピルユーでは、会員登録やアプリのインストールが必要ないので、誰でも利用が簡単です。
診察はビデオ通話で行われるので、自宅や職場など場所を問わずにスマホから受診可能です。
医師と患者の2人だけでビデオ通話の診察を行うため、他の人に聞かれることもありません。
日々の悩みや心配事以外に、金額面の希望も考慮した上でピルを処方してもらえるため、ピルについて詳しくない人でも利用しやすいクリニックと言えます。
次回発送予定日の10日前までに連絡をすれば定期便の解約が可能なため、身体に合わないと感じた時点で止められるのもメリットです。
定期便なら送料や定期更新時の診察なども無料なので、会員登録が不要で継続的な利用を検討している人におすすめです。
エミシアクリニックは診察の予約がいらないからスキマ時間を利用して受けられる
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 24時間 |
診察代 | 無料 ※薬を発送する場合は750円 |
送料 | ・通常配送:750円 ・バイク便:1,462円~ ※バイク便は関東のみ対応 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ※低用量ピルの種類は公式サイトでに記載なし ▼ アフターピル ・マドンナ ・エラ |
ピルの価格 | 2,946円(税込)~/ 1か月 |
※2025年9月現在、自由診療や料金の表記はすべて税込です。
エミシアクリニックでは、薬の処方まですべてLINE内で完結して予約も不要なため、すぐに診察が受けられるクリニックです。
診察を受ける前に無料でピルに関する悩みや疑問も相談できて、じっくり検討をしてから医師による診察が受けられます。
オンライン診療の実績も豊富にあり、公式サイトによればこれまで10万件以上もの患者が利用しています。
アフターピルの処方を受ける際には東京・埼玉・神奈川・千葉エリアで19時までに手続きを済ませれば、バイク便で最短1時間による配送も可能です。
スキマ時間を利用してすぐに診察を受けたい人は、実績が豊富にあるエミシアクリニックを利用しましょう。
KARADA内科クリニックではオンライン診療の実績が豊富にあるから安心
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 平日:10:00~13:00/15:00~19:00 土日:9:00~12:00/13:30~16:30 |
診察代 | ・保険診療:2,200円 ・自由診療:無料 |
送料 | ・保険診療:無料 ・自由診療:730円 |
ピルの種類 | 保険診療 ・ルナベル ・フリウェル ・ヤーズフレックス 自由診療 ・低用量 ・ピルマーベロン ・ファボワール ・トリキュラー ・ラベルフィーユ ▼ 中用量ピル ・プラノバール |
ピルの価格 | 2,500円(税込)~/ 1か月 |
※2025年9月現在、料金の表記はすべて税込です。
2024年5月時点でKARADA内科クリニックのオンライン診療の実績は5,000件以上もあります。
実店舗のクリニックもあり、保険診療と自由診療の両方で対応しているクリニックです。
ピルの処方時に保険の適用を受けるには、原則検査を受けた上で病気だと診断される必要があります。
「生理前後に来る不調は病気のせいかもしれない」と不安な人は、必要に応じて対面診療もしてもらえるKARADA内科クリニックで相談をしてみましょう。
オンライン診療はアプリのダウンロードも不要で受診できて、基本的に薬は診察の翌日に届きます。
ただし集荷スケジュールの都合や遠方に対する配送など、状況によっては到着が予定よりも1日程度遅くなる場合もあるため、余裕を持って診察は受けましょう。
KARADA内科クリニックがおすすめな人は、オンラインの診療実績が豊富なクリニックで安心できるして診察を受けたい人や、保険が適用される によるピルの処方も検討している人におすすめです。
東京オンラインクリニックでは一部が保険適用でピルを処方できる
項目 | 内容 |
---|---|
診療時間 | 11:00~19:30 |
診察代 | ・保険診療:システム使用料・配送料を含め2,300円 ・自由診療:無料 |
送料 | 350円 |
ピルの種類 | ▼ 低用量ピル ・ルナベル配合錠ULD ・フリウェル配合錠ULD ・シンフェーズ ・トリキュラー ・アンジュ ・ラベルフィーユ ・マーベロン ・ファボワール ・ドロエチ配合錠 ・ヤーズ配合錠 ・ヤーズフレックス配合錠 ▼ 中用量ピル ・プラノバール |
ピルの価格 | 1,890円(税込)~/ 1か月 |
※2025年9月現在、料金の表記はすべて税込です。
東京オンラインクリニックでは、ピルの種類によっては一部保険適用での処方が可能です。
多くのオンラインピルは自費診療となりますが、東京オンラインクリニックなら「月経困難症の治療目的」と認められると、保険を適用できます。
オンラインピルは保険が適用されないケースが多いので、継続して利用したい人にとって出費の負担が大きいものです。
診察の結果で保険適用となれば、定期便の利用時も金銭的な負担が軽くなります。
保険適用なら初診料と再診料も無料で、予約の変更やキャンセルでも料金が発生しないため、忙しい人も気軽に利用をしやすいです。
処方されたピルは自宅以外に配送もできて、他人にバレないように受け取れます。
- 郵便局
- コンビニ
- 宅配ロッカー
- 指定した住所
保険適用でピルを購入できるのか相談したい人や、自宅以外でピルの受け取りをしたい人は、東京オンラインクリニックがおすすめです。
オンライン処方が可能なピル4種類の特徴は?悩みに合わせたおすすめを比較
オンライン処方が可能なピルには以下の4種類があり、それぞれで用途が異なります。
- 中用量ピル
- 低用量ピル
- 超低用量ピル
- アフターピル
中用量ピルは生理日を移動したい場合に処方され、低用量ピルは生理関連の悩みを解決したい場合に処方されるケースが多いです。
自分の悩みに合ったピルを処方してくれるクリニックを見つけましょう。
生理を移動させたい人は中用量ピル
中用量ピルを利用する主な目的は、生理を早めたり遅らせたりする生理移動(月経移動)です。
項目 | 内容 |
---|---|
ピルの効果 | 生理を早める・遅らせる |
副作用 | ・吐き気・だるさ ・むくみ ・乳房の張り ・食欲不振 ・倦怠感・傾眠 ・肝機能異常 ・下痢・便秘 |
服用方法 | ・次回の生理を早めたいとき 生理初日~5日目までの間に服用を開始して、最低10日間は服用 ・次回の生理を遅らせたいとき 次回の月経予定日の5~7日前から遅らせたい日まで服用 |
低用量ピルに比べると女性ホルモンが多く含まれているので、服用中は生理がくる可能性がほとんどありません。
ただし副作用が強く現れやすいため連続で服用できる期間は14日程度に限定されていて、長期的な服用はできません。
ピルと併用して市販の吐き気止めや頭痛薬も服用できるため、ピルの服用が初めての人や副作用で心配な人は事前に準備しておきましょう。
避妊効果が目的の人は低用量ピル
低用量ピルとは、女性の卵巣で作られる「卵胞ホルモン(エストロゲン)」と「黄体ホルモン(プロゲステロン)」の2つのホルモンが配合されている薬のことです。
項目 | 内容 |
---|---|
ピルの効果 | ・避妊 ・生理痛の軽減 ・月経前症候群(PMS)の治療 ・卵巣・子宮内膜の病気の予防 ・ホルモンバランスの崩れが原因のニキビ改善 |
副作用 | ・不正出血 ・むかつき・吐き気 ・頭痛・片頭痛 ・めまい ・乳房の張り |
服用方法 | 生理周期の1日目から継続して21日服用後、7日間休薬する |
2つのホルモンで排卵や子宮内膜の増殖が抑制されるので、正しく服用を続けていれば99%以上の避妊効果があります。
ほかにも生理痛が緩和したり肌荒れが改善したりなど、女性特有の悩みを解決するためにも使われ、オンラインピルを処方する人も多いです。
服用から1~2か月は、吐き気やだるさといった副作用も出やすいですが、一般的には継続していくうちに症状は軽くなります。
副作用が気になっている人は、かかりつけ医や受診した病院で相談をしましょう。
生理痛の軽減が目的の人は超低用量ピル
超低用量ピルとは、「卵胞ホルモン(エストロゲン)」の含有量が0.03mgよりも少ないピルのことをいいます。
項目 | 内容 |
---|---|
ピルの効果 | ・生理痛緩和 ・生理不順の改善 ・肌荒れ改善 ・月経前症候群(PMS)の改善 |
副作用 | ・頭痛 ・不正出血 ・むくみ ・眠気 ・吐き気 |
服用方法 | 生理周期の1日目から継続して21日服用後、7日間の休薬をする |
月経困難症や子宮内膜症の治療で用いられるほか、生理痛の緩和やホルモンバランスの乱れによって起こる肌荒れの改善にも効果が期待できます。
女性ホルモンの配合が少ないので、副作用も出にくい薬です。
ただし超低用量ピルでは、避妊を目的とした使用はできません。
生理痛の改善と避妊の両方が希望の人は、医師に目的を伝えた上で低用量ピルを処方してもらいましょう。
性行為後の緊急避妊を目的としている人はアフターピルを服用する
アフターピルとは、避妊に失敗した際に性行為から24時間以内に服用する経口緊急避妊薬のことです。
項目 | 内容 |
---|---|
ピルの効果 | 避妊 |
副作用 | ・不正出血 ・頭痛 ・吐き気 |
服用方法 | 性行為から24時間以内に服用をする |
排卵抑制や排卵を遅らせる作用があるため、性行為から24時間以内に服用ができれば、98%以上の避妊効果が期待できます。
ただし、どのような種類のアフターピルにおいても、服用の時間が遅れるほど避妊率も低くなるので注意が必要です。
アフターピルには以下の2種類があります。
- 72時間以内に服用のタイプ
- 120時間以内に服用のタイプ
一般的なオンラインピルで取り扱われているタイプは、72時間以内に服用するアフターピルのほうです。
すでに性行為から72時間近く経過している場合には、120時間以内に服用するタイプのアフターピル「エラ」が取り扱われているオンラインピルを受診しましょう。
避妊に失敗したとわかった場合には、できる限り早く医療機関かオンライン上で医師の診察を受けて、アフターピルの処方をしてもらいましょう。
また、オンラインでアフターピルの処方をしてもらう際には、72時間または120時間以内に手元に届くのか確認が必要です。
低用量ピルの種類と世代による違い
低用量ピルとは、避妊目的や生理の悩みを改善したい場合に用いられる薬で、用途によって服用する種類は異なります。
現在では、以下の4種類の低用量ピルが流通しています。
- 第1世代
- 第2世代
- 第3世代
- 第4世代
低用量ピルの種類や特徴を理解しておくことで、継続して服用するハードルも下がって安心して利用ができます。
オンラインピルの場合は、利用者の目的や状態に合わせて医師が適切なピルを提案してくれます。
自身の現状の症状や目的を正確に伝えた上で、それに最適なピルを処方してもらいましょう。
第1世代のピルは女性特有の幅広い病気で用いられている
第1世代とは、日本で最初に製造が承認された低用量ピルです。
項目 | 内容 |
---|---|
黄体ホルモン | ノルエチステロン |
特徴 | ・出血量の抑制 ・月経困難症のコントロール |
使用目的 | 生理痛の緩和 |
商品名 | ・シンフェーズ ・フリウェルLD ・ルナベルLD |
第1世代の低用量ピルに含まれている「ノルエチステロン」は、出血量を抑制する効果があるので、生理痛の緩和にも優れています。
3相性ピルと呼ばれるつくりになっていて、女性本来のホルモンバランスに近づくようにホルモン量が3段階へと変化します。
商品によっても用途が異なり、例えばシンフェーズは避妊効果がある低用量ピルで、正しく服用し続けた場合には約90%の避妊が実現可能です。
フリウェルLDやルナベルLDの場合は、生理痛の緩和に優れていて、月経困難症の治療薬としても利用されています。
また、医師の診察結果によっては保険も適用されます。
以下のオンラインピルで取り扱いがあり、出血量の多い人や生理痛が重たい人におすすめのピルです。
ただし第1世代の低用量ピルの場合、吐き気や頭痛の副作用が出る可能性も高いので、不安な人は医師に相談をして、副作用の緩和ができる薬も一緒に処方してもらいましょう。
第2世代のピルは第3世代に比べてホルモン配合量が少ない
第2世代は生理周期の安定のために用いられるだけでなく、不正出血も起こりにくく避妊の目的でも使用されるピルです。
項目 | 内容 |
---|---|
黄体ホルモン | レボノルゲストレル |
特徴 | 不正出血が起こりにくい |
使用目的 | 生理周期の安定・避妊 |
商品名 | トリキュラーアンジュラベルフィーユ |
第3世代に比べて黄体ホルモンの配合量が少なく、アンドロゲン(男性ホルモン)の作用があるので、デメリットにニキビや多毛になりやすい点が挙げられます。
第1世代と同様で3相性になっており、女性の生理周期に合わせてホルモンの含有量が変わり、自然なホルモンの動きを再現してくれます。
第2世代のピルを取り扱っているのは、以下3店のクリニックです。
第2世代のピルの使用は、生理周期を整えたい人や生理痛で悩んでいる人におすすめです。
第3世代のピルは肌荒れ改善に対しても効果が期待できる
第3世代は黄体ホルモンの作用が強くて、第2世代に比べるとアンドロゲンが少ないため、肌トラブルが起きにくいのが特徴のピルです。
項目 | 内容 |
---|---|
黄体ホルモン | デソゲストレル |
特徴 | ホルモンの量が一定 |
使用目的 | ・ニキビや多毛症の改善 ・避妊 ・生理周期をコントロールする |
商品名 | ・マーベロン ・ファボワール |
第3世代の低用量ピルでは、どの種類も1相性というつくりになっていて、1シートの錠剤すべてで同じホルモン量が入っています。
ホルモンの変動がないため、月経前症候群で悩んでいる人も安心して服用できます。
また、第2世代のピルに比べて卵胞ホルモン(エチニルエストラジオール)の含有量が少ないため、胸の張りや体重変動の副作用も少ない傾向にあるのがメリットです。
取り扱っているのは以下3つのオンラインのクリニックです。
肌荒れ改善をしたい人や、副作用を抑えてピルの服用をしたい人に処方される可能性があります。
第4世代のピルでは授乳中の人や35歳以上の人でも服用が可能
第4世代はほかの世代に比べるとエストロゲンの含有量がもっとも少なく、子宮内膜症や月経困難症の治療に対して用いられます。
項目 | 内容 |
---|---|
黄体ホルモン | ドロスピレノン |
特徴 | 授乳中や35歳以上の人でも服用可能 |
使用目的 | ・月経前症候群の改善 ・生理回数の減少 |
商品名 | ・ヤーズ ・ヤーズフレックス |
「超低用量ピル(LEP)」とも呼ばれていて、授乳中の人や35歳以上の人でも服用可能です。
月経困難症と判断されると、保険が適用されるクリニックもあります。
ただし、第4世代は避妊目的では使用ができません。
ヤーズは第1~3世代と同様で、生理の周期を安定させるのが目的で処方される超低用量ピルです。
一方ヤーズフレックスでは、排卵の抑制や子宮内膜の肥厚を防いで、痛みの原因となる物質の抑制をしてくれるピルです。
最大120日間の服用をしたあと、4日間の休薬のサイクルを繰り返し行います。
第4世代のピルを取り扱っているのは、以下のオンラインピルです。
副作用が苦手だったり身体に負担をかけず生理回数を減少させたかったりする人におすすめのピルです。
オンラインピル通販のメリット3選!特に病院へ行く時間がない人におすすめ
オンラインピルを活用する主なメリットは以下の3つが挙げられます。
- 時間に関係なく処方をしてもらえる
- 土日や遅い時間でも診察を受けられる
- 周りの目を気にせずに通院が可能
オンラインピルでは、待ち時間が短く診療場所も選ばないので、忙しくて直接病院に行けない人にもおすすめです。
婦人科は混雑しているので、予約が取れたとしても長く待つことも少なくありません。
なかなかまとまった時間が取れず、婦人科での受診ができなかった人にとって、非常にありがたいサービスだと言えるでしょう。
婦人科や産婦人科は「妊娠した人が行く病院」というイメージも強いため、多くの女性が来院を避ける傾向にあります。
産婦人科や婦人科に行っているところを知り合いに見られたら「妊娠したのではないか」「病気なのではないか」と思われそうで、人目が気になるとの声も多くあります。
オンラインピルなら自宅に居ながら受診ができるため、人に見られる心配はありません。
オンラインピルのメリットを理解し、自分に合ったクリニックを選びましょう。
待ち時間なく購入できるから時間にも縛られない
オンラインピルでは基本的に、診察の予約からピルの購入まで待ち時間がなく利用できます。
病院で診察を受けた場合には、待合室で順番が来るまで待機して、診療が終わったあとも支払いまで待つ時間が発生します。
さらにピルの処方が希望の場合、調剤薬局に移動して薬の受け取りも必要です。
婦人科の近くにある調剤薬局は混雑もしやすいので、薬の受け取りでも時間がかかります。
低用量ピルは妊娠を望まない限り継続して服用しなければならないため、仕事や学校などで忙しい人は通院が難しいでしょう。
オンラインピルの場合、スキマ時間でアプリやネットを使ってスムーズな診察が可能です。
ピルを購入した際の決済方法も、クレジットカードやQRコード決済だとすべてオンラインで完結するため、待ち時間はかかりません。
自宅でも受診ができ、診療の後に拘束される時間も取られず受け取りまで完了できます。
時間に縛られることなくピルの処方を受けたい人は、オンラインピルを検討しましょう。
土日や遅い時間でも診察を受けられる
オンラインピルでは、病院に比べて診療の対応時間が長く、土日や遅い時間でも診察を受けられるのがメリットです。
以下3つのクリニックの場合、24時間いつでも診察が可能です。
対面式で遅くまで受付をしている病院は少ないので、仕事や学校が終わってからでは間に合わない人も多いでしょう。
土日祝日は病院が休診日の場合も多く、開いていたとしても受診する人が多いので予約も難しい傾向にあります。
平日は忙しい人や、休日で落ち着いて診察を受けたい人は、オンラインピルを活用しましょう。
人に見られることがないので安心して相談できる
オンラインピルでは、自宅や人目のつかない外出先など、自分の慣れた環境から診察が受けられるため、通院が不安な人でも安心して医師に相談できます。
医薬品のピルを処方してもらう場合、医師による診察が欠かせません。
産婦人科は妊娠をしている人が行くイメージも強いため、知り合いに会う可能性を考えたら利用しにくいという声もあります。
オンラインピルの場合、スマホやパソコンを使って場所を問わずに診察が受けられるため、知り合いに会う心配もありません。
また、病院内は緊張してうまく話ができないという人も、自宅の慣れた環境ならリラックスした状態で受診できるため安心です。
人目が気になって通院が不安な人は、Webを通して診察が受けられるオンラインピルを活用しましょう。
ピルのオンライン診療を受けるデメリット3つは?精密検査も受けられる?
オンラインピルは待ち時間もなく、忙しい人でも気軽にピルが購入できますが、もちろんデメリットもあります。
オンラインピルで処方をしてもらう場合の主なデメリットは、以下の3つが挙げられます。
- 精密な検査は受けられない
- 送料で割高になることもある
- 診察当日にはピルが受け取れない可能性も高い
オンラインピルの場合には、問診をチャットや通話で済ませるので、詳細な検査は行えません。
血液検査や内診をせずに処方するため、重大な病気が潜んでいたとしてもすぐに気付けない可能性があります。
一度も婦人科に行ったことのない人やピルを初めて利用する人は、病院に直接行って診察を受けましょう。
また、オンラインピルは送料がかかるため、トータルの費用は病院に比べて割高になるケースもあります。
コスパを重視している人は、近くの婦人科を利用した場合の費用と比較をしてから検討しましょう。
初めてピルを利用する人は不便に感じる可能性もあるため、あらかじめデメリットも確認しておくことが大切です。
オンラインピルは精密検査が受けられないので初めての人には不向き
オンラインピルは電話やビデオ通話で診察を行うので、血液検査や内診などの精密な検査は行えません。
ピルは生理痛の緩和や避妊対策などに効果があるものの、副作用のリスクもあります。
例えば、低用量ピルを服用し続けた場合、静脈血栓症のリスクも高まります。
血栓が流されて心臓や肺の血管に詰まってしまうと、命に関わる場合もあるのです。
また、高血圧の人が低用量ピルを飲むと、心筋梗塞や脳卒中などのリスクも高まります。
安心して服用するには半年~1年の期間を目安に、血液検査や内診を受ける必要もあります。
オンラインピルでは検査が受けられないため、時間を見つけて近くの婦人科に行って診察してもらいましょう。
場合によっては、吐き気や頭痛といった副作用が出るケースもあります。
副作用の症状はピルの種類によっても異なり、ピルを服用したことがあり、必要なピルの種類が決まっている人にはオンラインピルが最適です。
ピルの服用が初めての人でもオンラインピルの利用は可能ですが、短い診察時間で自分に合った薬や症状について聞いてくれるとは限りません。
可能ならば、まずは病院に行って直接診察を受けてから処方をしてもらいましょう。
ピルの服用が初めての人でオンラインピルを利用したいなら、満足度97%の実績を持っているエミシアクリニックや、サポートが充実した「おうちでクリニック」がおすすめです。
送料の分費用が割高になることもある
オンラインピルは送料やシステム利用料などがかかるため、通院での処方に比べて割高になるケースもあります。
ただし、通院時の交通費が500円前後の場合、送料の金額は大きく差がありません。
オンラインピルで発生する送料は一般的に550円程度なので、あらかじめ必要な料金を確認しておきましょう。
メデリピルやおうちでクリニックなどのオンラインピルでは、まとめて配送をしてもらうことで送料が安くなります。
送料が気になる場合は、まとめ買いや数か月ごとの定期便などを利用して送料の節約をしましょう。
診察当日にはピルを受け取れない可能性も高い
オンラインピルは診察後にピルの配送手配が行われるので、診察当日にはピルが受け取れない可能性も高いです。
最短当日の発送なので翌日以降での受け取りになるクリニックが多く、アフターピルといった緊急で服用が必要な人には不向きです。
マイピルオンラインなどの場合、バイク便で当日配送も可能なクリニックもありますが、対象となる範囲は限られています。
緊急度の高いピルの処方が希望の人は、病院に行ったほうがすぐに処方をしてもらえます。
低用量ピルを継続して服用する予定の人や先のことを見据えて中用量ピルの服用を検討している人は、オンラインピルを活用しましょう。
オンラインピルにおける診察から処方・受け取りまでの流れとおすすめの方法3選
オンラインピルを処方してもらう場合、いずれのクリニックもほとんど同じ流れで購入ができます。
オンラインピルの主な処方までの流れは下記のとおりです。
- アプリまたはサイト経由で診察の予約をする
- ビデオ通話もしくは電話で医師による診察を受ける
- 決済のあとにピルが配送されて受け取る
特に初めてオンラインピルを利用する人は、不安なく購入できるようにこれから紹介する流れを把握しておきましょう。
アプリまたはサイト経由で診察の予約をする
ピルの処方をしてもらうには、あらかじめ医師の診察を受けなければなりません。
診察はアプリまたはサイトで簡単に予約できて、問診も数分程度で済みます。
クリニックによってはアプリやウェブによる予約ではなく、LINEでできるところもあります。
LINEで予約をできるクリニックなら、操作も使い慣れている人が多いので安心です。
予約受付時間はクリニックそれぞれで異なるので、自分が通えるタイミングで開いているクリニックを選びましょう。
ビデオ通話もしくは電話で医師の診察を受ける
診察の予約が済んだら、予約日にビデオ通話や電話を使って医師の診察を受けます。
指定のアプリがある場合には、診察の前にインストールをして動作確認しておくとスムーズです。
診察の前には本人確認をするために、保険証や免許証といった書類が必要なクリニックもあります。
診察時に医師に相談や確認をしたいことのある人は、あらかじめメモにまとめておくと確認漏れもなく済みます。
ピル選びで迷っている人は、改善したい症状やピルの処方をしてほしい目的を伝えましょう。
決済のあとにピルが配送されるので受け取る
医師によるビデオ通話や電話による診察が終わり、ピルが必要だと判断されると、悩みに最適なピルが処方されます。
決済方法はクリニックによって異なり、クレジットカードやQRコードでの決済なら診察後すぐに決済も完了し、クリニックによっては即日の発送も可能です。
ポストに投函されたピルを受け取れば購入が完了です。
配送中も中身がピルだとわからないように、品名などを工夫しているケースも多く、他の家族に郵送物を見られても中身がピルだとバレる心配がありません。
どうしても自宅に届くのがイヤな人は、コンビニ受け取りや郵便局留めに対応しているクリニックを選びましょう。
例えばマイピルオンラインでは、200円の追加料金を支払うと郵便局留めやクロネコヤマトセンター留めも可能です。
オンラインピルの処方に関してよくある3つの質問
オンラインピルの処方について、よくある質問3つに対して回答していきます。
ピルには「飲むと太る」「飲むタイミングを間違えてはいけない」といった気になる噂なども多い薬です。
オンラインピルで手軽に処方してもらえるとは言っても、本当に服用をしていいのか不安に感じる人も多いでしょう。
ピルは決して安くはないため、あらかじめ疑問点は解消してから利用しましょう。
低用量ピルを服用すると太るって本当?原因はなに?
ピルを服用したら太るという、医学的な根拠は存在しません。
ただし、ピルを飲み始めてすぐは体内のホルモンバランスの変化によって、むくみや食欲増進の副作用が出る場合があります。
この症状で「太った」と感じることはあるでしょう。
ただし副作用は一時的なものが多く、3か月程度飲み続けるとホルモンバランスが整って、症状は落ち着いていくケースがほとんどです。
ピルを服用したことで月経困難症などの生理に関するトラブルが軽減され、体調が良くなって食欲が増える人もいます。
むくみが気になる場合には、弾性ストッキングを着用したり湯船にゆっくりつかったりしてマッサージをすることで解消できるケースもあります。
食欲が増加した場合には食物繊維を多く摂って、よく噛むなど食事量を調整しましょう。
診察を受けないまま通販からピルは購入できる?
ピルは医師による診察がないと購入ができません。
通販の低用量ピルは個人の輸入によって販売されているものが多く、安全とはいえないものもあります。
- 異なる薬が混入されている
- 必要となる成分が含まれていない
- 安全性の確認ができていない成分も含まれている
しっかりと診察を受けた上で処方してもらえば、万が一副作用が出たとしてもアフターフォローを受けられます。
医師の診断なく通販からピルを購入した場合、副作用や健康被害が出たとしてもすべて自己責任になるのでおすすめしません。
オンラインピルの場合、診察から購入まで自宅にいながら完結するので、利用も気軽にできます。
夜遅くまで予約を受け付けているクリニックもあるので、忙しい人でもすぐに利用できます。
また、医師が診察してくれるため、気になる点があったら相談して不安を解消できるのもメリットです。
個人の輸入からピルを入手するよりも、医師に診断をしてもらって安心して服用できるオンラインピルを利用しましょう。
生理前からピルを飲んでも大丈夫?
低用量ピルの服用は原則、生理が始まった初日から始めなければなりません。
出血の原因が生理なのか不正出血なのかわからないときは、生理の5日目までに服用を始めれば効果が期待できます。
避妊が目的の場合は、定められた期間外から飲み始めたとしても排卵のタイミングが合わず、効果がでない可能性もあるため注意しなければなりません。
低用量ピルは生理の初日から21日間連続で服用し、7日間の休薬期間によって出血が起こります。
生理前は休薬期間に入るので、ピルを服用する場合は医師に相談し、指示されたタイミングで服用を始めましょう。