妊娠と妊活中におすすめの葉酸サプリ10選!売れ筋や評判から辛口比較

更年期向けサプリ
25/03/11
妊娠と妊活中におすすめの葉酸サプリ10選!売れ筋や評判から辛口比較

年期による頭痛で多いものは、『片頭痛』『緊張型頭痛』です。

片頭痛は、「頭の片側にズキズキと脈打つような痛みを感じる」「光や音に対して、

市販の葉酸サプリは種類が多く、迷っているうちにどんどん妊娠期間が過ぎていく人も。

実際に飲んだ人からの評判はもちろん、製品ごとの特徴や選び方がわかれば、自分に合ったサプリを見つけられます。

今回の記事では、おすすめ葉酸サプリの特徴や評判、選び方のポイントを解説しました。

ドラッグストアで入手できるサプリも紹介するので、妊娠中の栄養補助や、妊活アイテム探しの参考にしましょう。

当サイトが調査した、2025年現在のおすすめ葉酸サプリは、以下の10商品です。

  • BELTA(ベルタ)葉酸サプリ
  • mitas(ミタス)葉酸サプリ
  • mamaru(ママル)葉酸サプリ
  • makana(マカナ)
  • ディアナチュラスタイル葉酸×鉄・カルシウム
  • elevit(エレビット)
  • DHC葉酸
  • MamaLula(ママルラ)葉酸&鉄プラス
  • mitete葉酸サプリ
  • ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒

妊娠や妊活中におすすめな人気の葉酸サプリ10選

売れ筋の葉酸サプリの中で、特におすすめの10選は以下の通りです。

製品 公式サイト 葉酸量 内容量 価格
BELTA(ベルタ)の葉酸サプリの画像
BELTA(ベルタ)葉酸サプリ
480μg 120粒(約30日分) 通常価格:5,980円+送料660円
【毎月お届け便(1袋ずつ)】
初回:1,980円
2回目以降:3,980円
【おまとめ便(隔月2袋ずつ)】
1袋:3,480円
mitas葉酸サプリの画像
mitas(ミタス)葉酸サプリ
400μg 120粒(約30日分) 通常価格:5,940円
【定期便】
初回:4,298円
2回目以降:5,378円
mamaru葉酸サプリの画像
mamaru(ママル)葉酸サプリ
400㎍ 120粒(約30日分) 通常価格:5,940円
【定期便】
初回:4,298円
2回目以降:5,378円
makana(マカナ)葉酸サプリの画像
makana(マカナ)
400㎍ 120粒(約30日分) 通常価格:6,580円
【定期1袋】
初回:3,980円
2回目以降:5,980円
Dear-Natura葉酸サプリの画像
ディアナチュラスタイル葉酸×鉄・カルシウム
480㎍ 120粒(約60日分)
40粒(約20日分)
120粒:1,026円
40粒:518円
elevit(エレビット)葉酸サプリの画像
elevit(エレビット)
800㎍ 90粒(約30日分) 通常価格:4,980円
定期購入:4,050円
DHC葉酸サプリの画像
DHC葉酸
400㎍ 30粒(30日分) 通常購入:258円
定期購入:193円
MamaLula葉酸サプリの画像
MamaLula(ママルラ)葉酸&鉄プラス
480㎍ 120粒(30日分) 【30日分】
通常価格:1,500円
定期便:1,350円
【90日分】
通常価格:4,275円
定期便:3,825円
mitete葉酸サプリの画像
mitete葉酸サプリ
480㎍ 120粒(30日分) 1ヶ月お試し(1袋):1,836円
3袋セット:4,860円
BeanStalkmom葉酸サプリの画像
ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒
400㎍ 60粒(60日分) 1,350円

一般的にサプリメントは栄養素の種類が多いと価格も高くなる傾向があります。

上記の製品は葉酸以外の栄養素も豊富な上に、1日あたりの価格が120円以下とコスパは良好。

普段の食生活に不安のある人は、合計83種類の栄養素を含むBELTA(ベルタ)葉酸サプリがおすすめです。

なるべくコストをかけたくない人は、1日100円以下で続けられるMamaLula(ママルラ)葉酸&鉄プラスかmitete葉酸サプリを選びましょう。

葉酸の配合量や飲みやすさ、入手難易度など、重視すべきポイントは他にもあります。

おすすめの葉酸サプリの特徴を参考に自分の希望に近いサプリメントを選びましょう。

83種類の栄養素をバランスよく配合したBELTA(ベルタ)葉酸サプリ

BELTA(ベルタ)の葉酸サプリの画像
項目 詳細
公式サイト 詳細はコチラ
葉酸量 480μg
内容量 120粒(約30日分)
価格 通常価格:5,980円+送料660円
【毎月お届け便(1袋ずつ)】
初回:1,980円
2回目以降:3,980円
【おまとめ便(隔月2袋ずつ)】
1袋:3,480円
主要栄養素 鉄分、亜鉛、ビタミンD、ビタミンB6、ビタミンE、カルシウム、ビタミンC
GMP認定 〇(安心安全マーク取得)
1日の摂取目安 4粒

※価格はすべて税込み

ベルタ葉酸サプリには葉酸以外に、合計で83種の栄養素が配合されています。

配合されている栄養素の例は以下の通りです。

  • ビタミン
  • ミネラル
  • アミノ酸

発酵食品に着目したベルタは、体内に長く留まる酵母葉酸を使用しているのが特徴です。

1日4粒で480㎍の葉酸を補える上に、妊娠中に不足しがちな鉄分やカルシウムも配合しています。

栄養素 配合量(4粒あたり)
鉄分 23.2mg
カルシウム 264mg

ベルタのサプリは通販で自宅に届くので、外出が辛い時期も続けやすいのが嬉しいポイントです。

商品購入後は専任の担当がつき、以下の様々な悩みを相談できるサービスを実施しています。

  • 食事
  • 育児
  • 妊活のストレス

口コミでも、妊活中にメールで相談できて嬉しかったとの声が寄せられています。

私のお守りです。妊活の時から、ベルタ葉酸サプリを飲んでいました。
いろいろメールで相談にのってもらえてすごく嬉しかったです。
無事に元気な男の子を出産し、今2歳です。
今はベルタママリズムを飲んでいますが2人目を考えサプリの変更を相談しているところです。いつもありがとうございます。
引用元:ベルタ公式サイト

1人で悩むのが不安な人や、気軽に相談できる相手が欲しい人にぴったりです。

毎月1袋ずつの定期便で購入すれば、初回1,980円、2回目以降は3,980円で購入できます。

BELTAの定期便を説明する画像

ただし定期便は解約するのに6回以上の購入が必要のため、お試しで葉酸サプリを飲みたい人にはやや不向きです。

葉酸サプリが初めての人や飲み続けられるか不安な人は、若干コストはかかりますが5,980円の単品購入もできます。

葉酸も含めた幅広い栄養素を1つのサプリで摂取したい人は、ベルタ葉酸サプリを選びましょう。

ベルタ葉酸サプリの公式サイトへ

mitas(ミタス)葉酸サプリは温活にもおすすめ

mitas葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 400μg
内容量 120粒(約30日分)
価格 通常価格:5,940円
【定期便】
初回:4,298円
2回目以降:5,378円
主要栄養素 ヘム鉄、亜鉛、DHA/EPA、乳酸菌(ラクトバチルス)、ラクトフェリン、生姜、陳皮、なつめ、高麗人参
GMP認定 〇(安心安全マーク取得)
1日の摂取目安 4粒

※価格はすべて税込み

mitas(ミタス)葉酸サプリは、温活で注目されている以下の和漢植物素材を配合しているのが特徴です。

  • 生姜
  • 陳皮
  • なつめ
  • 高麗人参

厳選した和漢成分がめぐりのよい体づくりをサポートして、妊活の大敵ともいえる冷えをケアします。

タブレットは直径9mm、厚さ4mmと小粒で、ミタスを活用した女性からは飲みやすかったとの口コミも寄せられていました。

妊活のため定期購入しています。飲みやすくて続けられています。
引用元:Amazon

夫婦で飲んでいます。少し独特な匂いはありますが、サイズが小さいため飲みやすいです。
引用元:Amazon

ミタス葉酸サプリは、全国のスギドラッグやマツモトキヨシでも販売されており、入手のしやすさにも定評があります。

仕事帰りや買い物のついでに購入したい人にも利用しやすいです。

mitasに配合されている成分を説明する画像

温活サポート成分に加えて、妊娠初期に必要な葉酸も400㎍摂取できるので、これから妊活を考えている人はmitas(ミタス)葉酸サプリを選びましょう。

mamaru(ママル)葉酸サプリは食物繊維も摂れる

mamaru葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 400㎍
内容量 120粒(約30日分)
価格 通常価格:5,940円
【定期便】
初回:4,298円
2回目以降:5,378円
主要栄養素 鉄分、カルシウム、乳酸菌、食物繊維、ラクトフェリン
GMP認定 〇(安心安全マーク取得)
1日の摂取目安 4粒

※価格はすべて税込み

mamaru(ママル)葉酸サプリは食物繊維をはじめ、妊娠中にもよくあるお腹の悩みに寄り添った以下の栄養素を配合しています。

  • 乳酸菌
  • 食物繊維
  • ラクトフェリン

葉酸400㎍に加えて、鉄分やカルシウムなどの栄養素もまんべんなく配合された、妊娠期におすすめのサプリです。

mamaruに配合されている成分を説明する画像

オールインワンで栄養素のバランスがよく、つわりで辛い時期の栄養補助としても摂取可能です。

口コミによると、ママル葉酸サプリは無添加へのこだわりがある人に選ばれている印象があります。

無添加で原料の原産地を公開しており、表記してあるところが良かった 購入してからも安心して服用できた。
引用元:Amazon

ママル葉酸サプリは以下6つの添加物が不使用です。

  • 香料
  • 着色料
  • 保存料
  • 酸味料
  • 甘味料
  • 増粘安定剤

摂取目安量は1日4粒で、食事の内容に合わせて飲む量を調整しやすい点もメリットです。

お腹の悩みがある人はmamaru(ママル)葉酸サプリを選びましょう。

国産マカを配合したmakana(マカナ)

makana(マカナ)葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 400㎍
内容量 120粒(約30日分)
価格 通常価格:6,580円
【定期1袋】
初回:3,980円
2回目以降:5,980円
主要栄養素 マカ、鉄分、ビタミンB12、ビタミンB6、亜鉛、金時生姜、ルイボス茶
GMP認定 〇(安心安全マーク取得)
1日の摂取目安 4粒

※価格はすべて税込み

makana(マカナ)はスーパーフードと謳われる日本産マカを配合した葉酸サプリです。

マカには滋養成分やアミノ酸、ミネラルが含まれています。

口コミを調べたところ、マナカは妊活サプリとして注目され、夫婦で一緒に飲んでいる人が多い印象です。

漢方というか野菜などのにおい。私は気にならない程度。粒は大きすぎず、朝晩で分ければ苦にならないかな。来月採卵しますので、レビューはその都度更新します。
夫婦で飲みます。
引用元:Amazon

サプリ自体については、粒は小さく飲みやすいけれど、においが気になるとの声も上がっていました。

マナカは葉酸や鉄分の他に、野菜や果物など90種類以上の栄養素が配合されています。

加えて以下の添加物が不使用のため、素材が持つ独特のにおいが気になるケースも。

香料、着色料、保存料、甘味料、酸味料、増粘安定剤、膨張剤、苦味料、防カビ剤、PH調整剤、発色剤

サプリのにおいが気になる人はつわり時期を避けるか、妊活中に取り入れると飲みやすくなる可能性もあります。

葉酸とマカを同時に摂取したい人は、makana(マカナ)を利用しましょう。

鉄とカルシウムも同時に摂れるディアナチュラスタイル葉酸×鉄・カルシウム

Dear-Natura葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 480㎍
内容量 120粒(約60日分)
40粒(約20日分)
価格 120粒:1,026円
40粒:518円
主要栄養素 鉄、カルシウム、乳酸菌、ビタミンC、B1、B6、B12、D
GMP認定
1日の摂取目安 2粒

※価格はすべて税込み

ディアナチュラスタイルの葉酸×鉄・カルシウムは、鉄とカルシウムも同時に摂れるサプリメントです。

1日の摂取目安2粒の中に、以下の成分が配合されています。

  • 葉酸480μg
  • 鉄15mg
  • カルシウム90mg
  • 乳酸菌
  • 5種のビタミン

乳酸菌や5種のビタミンも配合されているため、葉酸メインで他にも栄養を摂りたい人におすすめです。

口コミでは、広く知られているディアナチュラのサプリをお手頃価格で購入できる点が評価されています。

病院で頂いたチラシの商品は葉酸が多いものの高すぎる上に必要以上の栄養素に思えてこちらを購入。安く安心感もあり満足。
引用元:Amazon

鉄分が重要なので、サプリメントとして飲んでいます。
5〜6mmの大きさなので、飲みやすいです。
引用元:Amazon

ディアナチュラはアサヒグループが提供するブランドで、幅広いサプリの取り扱いがあります。

ディアナチュラスタイルの葉酸×鉄・カルシウムはドラッグストアでも販売されており、約2ヶ月分が1,026円と低価格で入手可能。

サプリメントが初めてで続けられるか分からない人は、20日分を518円でお試しできます。

口コミでは鉄分を補う目的でディアナチュラを飲んでいる人も多数見受けられました。

鉄分は妊娠中に限らず、女性に不足しがちな栄養素なので、コスパの良さからディアナチュラが選ばれている傾向です。

手軽さや価格を重視するなら、ディアナチュラスタイルの葉酸×鉄・カルシウムから始めましょう。

elevit(エレビット)は1日800㎍の摂取で葉酸を体に蓄える

elevit(エレビット)葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 800㎍
内容量 90粒(約30日分)
価格 通常価格:4,980円
定期購入:4,050円
主要栄養素 ビタミンB6、B2、B12、C、亜鉛
GMP認定
1日の摂取目安 3粒

※価格はすべて税込み

「日本人女性の約6割は葉酸を利用しにくい体質」との考えで作られたエレビットは、1日800㎍の葉酸を摂取できるサプリメントです。

葉酸を利用する遺伝子をもつ日本人女性の割合を説明する画像 引用元:エレビット公式サイト

鉄分21.5mgとマグネシウム100mgに加え、葉酸と相性がいいビタミンB6とB12配合で、妊娠初期の栄養補給をサポート。

口コミを見ると、エレビットは小粒で、素材や鉄の持つ独特のにおいは感じなかったとの声が多数あります。

すぐに欲しかったのですが記載通り本当に翌日届きました(しかも午前中)!効果はまだわかりませんが無臭で粒も小さいので非常に飲みやすいです。信じて続けたいと思います。サンプルも同封してくださって嬉しかったです。
引用元:Amazon

姉に勧められ1ヶ月続けています。なくなったのでリピ。効果については赤ちゃんにしかわからないと思うのでわかりませんが、元気な赤ちゃんが産まれてくると願って毎日飲んでいます。ただ、錠剤を飲むのが苦手な私には粒が大きすぎて毎回飲むのに時間がかかっていて、このお薬の時間が苦痛です😂でも一応飲めるし、姉も飲んでいたものなので私も続けています笑粒の大きさ、参考程度に写真撮りました笑
引用元:Amazon

一方で、錠剤を飲み慣れていない人からは粒が大きくて飲みにくいとの感想が寄せられています。

飲みやすさに関しては個人差があるため、錠剤に慣れていない人が最初から定期購入するのは避けた方が無難です。

まずは単品購入で様子を見て、継続できそうならお得な定期便に変更するとスムーズに続けられます。

葉酸の配合量にこだわってサプリを選ぶなら、エレビットを購入しましょう。

DHC葉酸は1日1粒で葉酸400㎍を補給できる

DHC葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 400㎍
内容量 30粒(30日分)
価格 通常購入:258円
定期購入:193円
主要栄養素 ビタミンB2、B6、B12
GMP認定
1日の摂取目安 1粒

※価格はすべて税込み

DHCの葉酸は1粒で葉酸400㎍を摂取できるのが特徴です。

飲む回数が1日1回のため、毎日数回に分けて飲むのが面倒な人や、錠剤が苦手な人でも続けやすいメリットがあります。

粒も小さく、つわりがしんどい時期でも飲めたと口コミが上がっています。

沢山入って安いです。苦痛なしで飲める。
引用元:Amazon

水を飲むのも食べ物を食べるのもしんどかったので、ラムネのようなタブレットも1日3粒飲む商品もつらかったのですが、こちらは粒も小さく薄く、1日一粒でよかったので軽い一口の水でも飲むことができて助かりました。
買ったものを使い切るまでと無理せず、もっと早くこちらを買えばよかったと後悔しています。値段も手頃なので、同様の商品で少しでもストレスを感じているのであれば試してみることをオススメします。
引用元:Amazon

DHC葉酸はドラッグストアでも販売されており、価格は1ヶ月分が258円とお手頃です。

葉酸以外の栄養素はビタミンB2・B6・B12とシンプルで、他のサプリを併用する人にもおすすめできます。

栄養素の種類にこだわらない人や価格を重視する人は、DHC葉酸を検討しましょう。

FANCLのママ社員おすすめのMamaLula(ママルラ)葉酸&鉄プラス

MamaLula葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 480㎍
内容量 120粒(30日分)
価格 【30日分】
通常価格:1,500円
定期便:1,350円
【90日分】
通常価格:4,275円
定期便:3,825円
主要栄養素 鉄、カルシウム、亜鉛、乳酸菌
GMP認定
1日の摂取目安 4粒

※価格はすべて税込み

MamaLula(ママルラ)葉酸&鉄プラスは、FANCLのママ社員の声を参考に作られています。

栄養素は葉酸480㎍や鉄、カルシウムなど、妊娠前から授乳期に必要な以下9種を配合。

  • カルシウム
  • ビタミンD・B1・B2・B6・C
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • ベータカロテン

デリケートな時期に嬉しいヒト由来と植物性の乳酸菌もダブルで配合されています。

30日分が1,500円と続けやすい価格帯ですが、3袋のセット(90日分)なら割引価格で購入できます。

内容量 通常価格 定期便
30日分(30日×1袋) 1,500円 1,350円
90日分(30日×3袋) 4,275円
(1袋あたり1,425円)
3,825円
(1袋あたり1,275円)

※価格はすべて税込み

90日分を定期便にすると1袋あたり1,275円になるので、コスパ重視の人はまとめて購入しましょう。

mitete葉酸サプリは2種類の乳酸菌を配合

mitete葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 480㎍
内容量 120粒(30日分)
価格 1ヶ月お試し(1袋):1,836円
3袋セット:4,860円
主要栄養素 鉄、カルシウム、乳酸菌
GMP認定
1日の摂取目安 4粒

※価格はすべて税込み

mitete葉酸サプリには480㎍の葉酸に加えてヒト由来の乳酸菌2種が配合されています。

特許技術で加工したナノ型乳酸菌nEFは、1日4粒あたりヨーグルト5杯分(500g)相当を配合。

加えて以下の栄養素もバランスよく摂取できます。

  • 鉄15mg
  • カルシウム200mg
  • ビタミンB1を含むビタミン8種
  • ミネラル4種

タブレットは直径8mmと小粒で、味やにおいを抑えるためのコーティングがされています。

口コミでも、粒が小さく飲みやすいとの感想が寄せられていました。

以前はボトル型だったのですが、袋タイプになりかさばらず良いです。
他社のものより粒が小さめでほぼ無臭なので、つわり中でも飲みやすかったです。なくなったらリピする予定です。
引用元:Amazon

粒も小さく、非常に飲みやすい。
値段もお手頃で続けやすいので、妊活中から使っています
引用元:Amazon

お試し30日分が1,836円で購入でき、価格面でも続けやすいと評価されています。

特にまとめ買いはコスパがよく、3袋セットなら1袋あたり1,620円です。

まずは30日分を試して相性を確かめてからコスパがよい3袋セットを購入しましょう。

葉酸と乳酸菌にこだわってサプリを選びたい人には、mitete葉酸サプリがぴったりです。

ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒は飲みやすいレモン風味

BeanStalkmom葉酸サプリの画像
項目 詳細
葉酸量 400㎍
内容量 60粒(60日分)
価格 1,350円 
主要栄養素 鉄、ビタミンB群
GMP認定
1日の摂取目安 1粒

※価格はすべて税込み

ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒は、レモン風味で飲みやすいチュアブルタイプのサプリです。

噛んでも舐めてもOKなので、錠剤を飲み込むのが苦痛に感じる人におすすめです。

つわりで食べ物が食べにくいときでもレモン風味なら無理なく飲める可能性もあります。

口コミでもおいしく食べられたとの意見が多い傾向です。

美味し過ぎて毎日食べるのが楽しみ。
正直一日一粒だともっと!ってなる。
夫にもおいしいよってあげました。
今までは飲み込むタイプのもっと安価なものにしてたけどこれは水もいらないし何より味がいいのでこれからこっちにしようかなと思います。
引用元:Amazon

葉酸がとれるものを探していたのでこちらを購入しました。
お菓子のようで美味しく食べられます。値段もお手頃で良いです!
引用元:Amazon

チュアブルタイプは水がなくても飲めるので、お菓子感覚で食べられる点が高く評価されています。

1粒に葉酸400㎍と鉄13mgが配合されており、手軽につわり時期の栄養を補えます。

摂取しやすさを重視するなら、ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒を選びましょう。

妊娠を計画している人に葉酸がおすすめな理由

妊娠を計画している人に葉酸がおすすめな理由は、赤ちゃんの発育に大きく関わる栄養素だからです。

ビタミンB群の一種である葉酸は、葉酸は妊娠中や授乳中だけでなく、妊娠前からの摂取が理想的と言われています。

脳や心臓など、体の重要な部位が形成される妊娠初期には葉酸含め、多くの栄養が必要です。

妊娠初期に十分な葉酸を摂取すれば、発達異常である神経管閉鎖障害の発症リスクを減らせることも分かっています。

厚生労働省では妊娠中は食事に加えて栄養補助食品からの葉酸摂取を推奨しています。

こうした背景から、日本でも2000年に厚生労働省から、妊娠の可能性がある女性が通常の食事からの葉酸摂取に加えて、いわゆる栄養補助食品から1日400μgの葉酸を摂取することによって胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクを低減できる可能性についての通知が出されました。
引用元:e-ヘルスネット

しかし神経管閉鎖障害の発症リスクは、葉酸を摂取していれば必ず発症を防げるわけではありません。

大量に葉酸を摂っても意味がないため、サプリメントの摂取量目安は必ず守りましょう。

葉酸は妊娠する1ヶ月前からの摂取が望ましい

妊娠初期は特に多くの葉酸を必要としますが、積極的な摂取は妊娠する1ヶ月前からが望ましいといわれています。

神経管閉鎖障害の発症リスクを減らすには、赤ちゃんの発育が著しい妊娠2週から6週にかけて十分な量の葉酸が必要です。

しかし妊娠が確認できるのは5週目以降のケースが多く、気づいた頃にはすでに赤ちゃんの発育が始まっています。

そのため、葉酸は妊娠判明後からではなく、妊娠を計画した時点から摂取するのが望ましいです。

加えて妊娠中期からは葉酸の分解が促進されるため、妊娠初期だけでなく授乳期まで継続して摂りましょう。

参考:日本産婦人科学会「産婦人科診療ガイドライン」

葉酸の摂取量目安は時期によって異なる

厚生労働省が推奨する葉酸の摂取目安量は以下の通りで、妊娠時期により異なります。

妊娠時期 食事からの推奨量 栄養補助食品からの推奨量
妊娠を計画している 240㎍ 400㎍
初期 240㎍
中期~後期 480㎍
授乳期 340㎍

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」
※12歳以降における推奨量

妊娠の有無にかかわらず、男女ともに食事から240㎍の葉酸の摂取が推奨されています。

以下の女性は、食事から240μg、栄養補助食品など通常の食品以外の食品からも400㎍の摂取が必要です。

  • 妊娠を計画している時期
  • 妊娠初期

産後は母乳を通して赤ちゃんに栄養を届けるため、普段より多くの葉酸を摂取するのが望ましいです。

上記の表を参考に妊娠時期に合った配合量のサプリを選びましょう。

足りない葉酸はサプリメントで補うのがベスト

妊娠中は食事からの摂取量では不安な場合、サプリメントで足りない葉酸を補うのも効率的です。

葉酸には食品に含まれる天然型と、サプリメントに含まれる合成型の2種類があります。

種類 食品 サプリメント
葉酸の種類 天然型
(ポリグルタミン酸型葉酸)
合成型
(モノグルタミン酸型葉酸)
吸収率 約50% 約85%

緑黄色野菜やレバーなどの食品に含まれる葉酸は、ほとんどが天然型(ポリグルタミン酸型)です。

ポリグルタミン酸型は加熱調理によって活性が失われやすく、吸収率は約50%と言われています。

一方、サプリメントに含まれる合成型の葉酸は体内に取り入れやすく、約85%を吸収可能です。

葉酸を多く必要とする妊娠中は、体に吸収されやすい合成型葉酸を含むサプリメントも利用しましょう。

ただしサプリメントの葉酸は体に吸収されやすい分、目安量を守らないと過剰摂取になる恐れも。

葉酸はあくまでも食事から摂る習慣を心がけて、足りない分をサプリメントで補いましょう。

後悔しないための葉酸サプリの選び方

葉酸サプリは妊娠前から授乳期まで継続して飲む必要があるため、種類が多くてどれを選べばいいのか分からない人は、以下のポイントを重視しましょう。

  • 葉酸の配合量
  • 品質
  • 葉酸以外の栄養素
  • 飲みやすさ
  • 価格

サプリに含まれる葉酸の量や摂取できる栄養素は、製品ごとに違います。

妊娠時期によって必要な葉酸量は変化していくため、今の自分に合ったサプリメントを選びましょう。

続ける上で重要なのは飲みやすさと価格です。

合わないタイプの製品を選ぶとサプリを飲み続けるのが苦痛になります。

上記5つの要素をチェックして、自分にとって飲みやすいサプリメントを探しましょう。

必要な葉酸の配合量を満たしているか

妊娠時期によって必要な葉酸の量は異なるため、適切な配合量のサプリを選ぶ必要があります。

以下の表に、妊娠時期別に必要な葉酸量をまとめました。

妊娠周期 サプリから補う葉酸の推奨量
妊娠前 400㎍
初期
中期~後期
授乳中

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」

上記の推奨量によると、特に妊娠前から初期にかけては多くの葉酸が必要になります。

これから妊活を始める人は、1日あたり400㎍が摂取できる葉酸サプリを選びましょう。

1日2~4粒が摂取目安のサプリなら、必要な葉酸量が減る妊娠中期以降も飲む量を調整して継続できます。

どれを選べばいいのか迷う人には、本記事で紹介したmitas(ミタス)葉酸サプリから販売されている、妊娠時期別に選べるサプリがおすすめです。

mitasの時期別の葉酸サプリの画像
製品 葉酸の含有量
mitas(ミタス) 400㎍
mamaru(ママル) 400㎍
mamako(ママコ) 120㎍

上記のシリーズは葉酸量だけでなく、配合される他の栄養素も異なります。

例えば、mitas(ミタス)には温活で注目される和漢植物、mamaru(ママル)には菌活サポート成分が配合されています。

妊娠時期が変わるたびにサプリを探すのが面倒な人は、ミタスシリーズを選びましょう。

GMPマーク取得の製品は一定の品質管理基準をクリアしている

品質にこだわりのある人は、一定の基準をクリアした証となるGMPマークの有無を目安に選びましょう。

GMPマークとは、原材料の受け入れから製造、出荷までの過程で一定の品質が保たれている健康食品に付与されています。

GMPマークを取得した工場で生産されたサプリには、パッケージに以下のマークが記載されているので確認しましょう。

日健栄協GMP認定工場製品のロゴ画像適正製造規範GMPのロゴ画像
引用元:公益財団法人日本健康・栄養食品協会

加えて、日本サプリメント評議会が定める安心安全マークもサプリを選ぶ1つの目安になります。

日本サプリメント評議会が定める安心安全マークの画像
引用元:日本サプリメント評議会

安心安全マークは、食品として最低限必要な審査にクリアした製品に与えられます。

健康食品の品質が気になる人は、GMPマークや安心安全マークを目印にサプリを探しましょう。

今回紹介した中で、GMPマークまたは安心安全マークを取得したサプリをまとめました。

おすすめサプリ GMPマーク 安心安全マーク
BELTA(ベルタ)葉酸サプリ
mitas(ミタス)葉酸サプリ
mamaru(ママル)葉酸サプリ
makana(マカナ)
elevit(エレビット)
MamaLula(ママルラ)葉酸&鉄プラス
mitete葉酸サプリ

GMPマークと安心安全マークの両方を取得したサプリは、4製品あります。

おすすめサプリの中で迷っている人は、上記を判断材料の1つに加えましょう。

不足しがちな他の栄養素も配合されたサプリがおすすめ

葉酸サプリには女性が不足しがちな栄養素をプラスした製品が多いため、目的に合わせて選ぶ必要があります。

以下は、妊娠中の女性が積極的に取り入れたい栄養素です。

  • 鉄分
  • 食物繊維
  • カルシウム

不足すると貧血や便秘になる可能性もあるため、普段の食事で足りない分はサプリで補うのも一つの手です。

上記以外にも、葉酸サプリにはビタミンやミネラル、乳酸菌など製品ごとに様々な特徴を持つ栄養素が配合されています。

今回紹介したサプリの中では、以下の製品に豊富な種類の栄養素が配合されています。

製品 通常価格(30日分)
BELTA(ベルタ)葉酸サプリ 5,980円
mitas(ミタス)葉酸サプリ 5,940円
mamaru(ママル)葉酸サプリ 5,940円
makana(マカナ) 6,580円
elevit(エレビット) 4,980円

上記の製品はやや高めの価格帯ですが、バランスよく栄養を補えるのがメリット。

栄養素は組み合わせに相性があるため、複数のサプリを併用するよりも、1つのサプリから摂取した方が効率はいいです。

例えば鉄分とビタミンCは、同時に摂取すると吸収されやすくなる傾向にあります。

一方で、複数のサプリに同じ栄養素が配合されていると、過剰摂取につながる恐れも。

複数のサプリを管理するのが面倒な人は葉酸以外の栄養素が含まれた製品を検討しましょう。

つわりで敏感な時期は飲みやすさも重視する

つわりで辛い時期は、体調不良時でも無理なく飲めるタイプのサプリを選びましょう。

特に吐きづわりと呼ばれる症状のある人は、固形物を飲み込むことや、においのあるものに苦痛を感じやすい傾向です。

せっかくサプリを摂取しても、気持ち悪さから吐いてしまえばストレスも溜まります。

つわりがひどい人は、以下の点を重視してサプリを探しましょう。

  • 1日の摂取目安量が少ない
  • 飲みやすさへの配慮がある

以下のサプリメントは、少ない個数で必要な葉酸が摂取できます。

製品 飲みやすさ
DHC葉酸 1粒で葉酸400㎍
ディアナチュラスタイル葉酸×鉄・カルシウム 2粒で葉酸480㎍
ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒 1粒で葉酸400㎍
レモン風味のチュアブル

錠剤が苦手な人は、1日1粒で推奨量が摂取できるもの、もしくは飲みやすい風味のついた製品がおすすめです。

コスパがいいサプリを選ぶと続けやすい

継続して飲む必要のある葉酸サプリは、購入しやすい価格帯から選びましょう。

今回紹介した葉酸サプリにかかる、1日あたりの価格を算出しています。

続けやすさを検証するために、初回限定価格は除外して、定期購入やまとめ買いを利用した2回目以降の価格で計算しました。

製品 30日分の価格 1日あたりの価格(目安)
BELTA(ベルタ)葉酸サプリ 【おまとめ便(隔月2袋ずつ)】
1袋:3,480円
116円
mitas(ミタス)葉酸サプリ 【定期便】
2回目以降:5,378円
179円
mamaru(ママル)葉酸サプリ 【定期便】
2回目以降:5,378円
179円
makana(マカナ) 【定期1袋】
2回目以降:5,980円
199円
ディアナチュラスタイル葉酸×鉄・カルシウム 120粒:1,026円 17円
elevit(エレビット) 定期購入:4,050円 135円
DHC葉酸 定期購入:193円 6.4円
MamaLula(ママルラ)葉酸&鉄プラス 定期便:1,350円 45円
mitete葉酸サプリ 【3袋セット】
1袋:1,620円
54円
ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒 60日分:1,350円 22.5円

※ディアナチュラスタイル葉酸×鉄・カルシウムは60日分
※ビーンスタークマム毎日葉酸+鉄これ1粒は60日分

1日あたりにかかる金額は高いもので199円、安いもので6.5円の結果になりました。

一般的に含まれる栄養素の種類が少ないと価格が低く、豊富な栄養素を含むと高価格になる傾向があります。

上記の価格を参考に、葉酸の含有量と他の栄養素を比較して選びましょう。

葉酸は飲まない方がいいと言われる理由は?飲むときは摂取量に注意する

葉酸サプリの過剰摂取は健康リスクがあるため、必ず製品ごとの摂取目安量を守る必要があります。

サプリメントはあくまでも、栄養を補助する健康食品という位置づけです。

食事を摂らずにサプリメントだけで栄養補給すると健康に悪影響を及ぼす恐れも。

サプリメントを飲む際は、必ず食事からの栄養補給をメインで考えましょう。

葉酸の過剰摂取は健康を損なう可能性がある

葉酸は摂り過ぎると健康を損なう可能性があるため、摂取量に上限が設けられています。

年齢(女性) 摂取量の上限
18~29歳 900㎍
30~49歳 1000㎍

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」

葉酸自体に毒性はないため、食事から摂り過ぎても健康リスクはありません。

ただし体に吸収されやすいサプリメントの葉酸は、過剰摂取による健康被害が報告されています。

多くの葉酸を摂取したからといって神経管閉鎖障害の発症リスクがゼロになるわけではありません。

サプリメントの摂取目安量を無視して大量に飲めば上限を超えて健康に悪影響を及ぼす可能性も。

葉酸サプリは摂取目安量を守って飲み、複数のサプリを飲んでいる人はトータルの摂取量に注意しましょう。

サプリを飲むときは水かぬるま湯がおすすめ

サプリを飲むときの飲み物は水かぬるま湯がおすすめです。

カフェインやカテキンを含む飲み物は葉酸の代謝が阻害されると言われています。

足りない葉酸を補う目的でサプリを飲むならコーヒーやお茶は避けた方が無難です。

サプリは飲むタイミングに決まりがないため、自分のペースで飲みましょう。

タイマーを利用して毎日決まった時間に摂取する習慣を身につければ、飲み忘れを防げます。

過剰摂取を避けるためにはピルケースを利用して飲んだ量を管理しましょう。

おすすめの葉酸サプリに関するよくある質問

おすすめの葉酸サプリについて、よくある質問は以下の通りです。

葉酸サプリを妊娠期間中に飲む人は多く、赤ちゃんや母体への影響は気になるところです。

サプリはあくまでも栄養補助の役割にすぎないため、食事からの摂取も必要になります。

厚生労働省からの報告や文部科学省が公表するデータに基づいて、葉酸サプリへの疑問に対する回答を掲載しました。

これから葉酸サプリを飲み始める人は以下を参考に、健康的な妊活ライフへ役立てましょう。

葉酸サプリを飲むとデメリットがある?

葉酸の摂取自体にデメリットはないものの、前述した通りサプリからの過剰摂取は健康に悪影響を及ぼします。

1日の摂取量上限(900㎍~1000㎍)を超えると以下の健康リスクが高まると報告されています。

  • 亜鉛の吸収阻害
  • ビタミンB12欠乏による神経障害の発見が遅れる

過剰摂取を避けるために葉酸が不足すると、貧血症状や腸の機能に影響する可能性も。

葉酸は1日の摂取量目安を参考にして、食事から足りない分はサプリで補いましょう。

葉酸はどんな食品に多く含まれている?

葉酸は、以下の食品に多く含まれています。

食品 100gあたりの葉酸量/㎍
鶏レバー 1300 
焼きのり 1200
わかめ 510
枝豆 320
ブロッコリー 220
ほうれん草 210
アスパラガス 190

参考:文部科学省「食品成分データベース」

肉や野菜、豆類には葉酸が多く含まれていますが、上記はあくまでも火を通さずに食べた際の数値です。

水溶性ビタミンの葉酸は調理で加熱すれば減少する特徴があります。

食事から葉酸を摂るなら生で食べるか、なるべく加熱時間を短くしましょう。

その他のカテゴリ一覧

お役立ちニュース

お役だちニュース

「更年期」に関わる体験談やセミナー・イベント情報など、女性の健康寿命を延ばすために役立つ情報をこちらで発信していきます。ぜひご覧いただき、”更年期を楽しく”過ごしていきましょう!